3学期に向けて

文集の係りの児童が何をしたらいいか考えています。

12月18日(火)に3学期に向けて学級でしていくことをみんなで考えました。「卒業文集」「タイムカプセル/学校美化」「卒業制作」「出し物(6年生を送る会)」の4つのグループに分かれ、仕事内容を考え計画を進めました。これからそれぞれのグループが企画立案をし、仕事を進めていきます。

書初め練習

書初め練習書初め練習2

書道の時間、画仙紙4分の1に書初め練習を行いました。
3学期の1月8日に全校生で書初め大会を予定しています。
5年生は『新春の光』の4文字です。
文字のバランス、はね、はらいに注意しながら集中して書きました。
冬休み中もしっかり練習しましょうね!

情報機器の使い方について考えました

情報モラル講演会

17日(月)に情報モラル講演会をおこないました。本校にもタブレットやスマホなどの情報機器を使用する子はたくさんいます。情報機器は便利な反面、使い方を間違えると危険なことがたくさんあります。情報機器の怖さを知り、みんなで正しい使い方を考える良い機会となりました。今日学んだことを、日頃の生活に生かしていきます。

情報モラル講演会

情報モラル講演会の様子

12月17日(月)に情報モラル講演会を行いました。この日は講師の方にお越しいただき「情報機器のよい使い方とは」という演題で講演を聞きました。情報機器は便利なところもたくさんありますが、危険なこともたくさんあります。冬休みまで1週間を切りました。今一度、「城東っ子宣言」を見ながらそれぞれのご家庭で情報機器の使い方について確認をしていただけたらと思います。

重さが釣り合うように・・・

重りの重さと支点からの距離を考えています。 もう少しで釣り合いそうです。

理科では「てこ」の学習をしています。12月14日(木)の理科では、60gの重りでてこが水平に釣り合うように支点から反対側の重りの付け方を工夫しながら考えました。各班工夫し、てこが水平に釣り合うことができました。実験をしながら重りと支点からの距離との関係に気づいている子どももいました。

「サイエンストライヤル」

みんなで手をつないだら回路になりました。 モーターの働きを実験しました。

12月14日(金)に「サイエンストライヤル」を実施しました。この事業は、理科に詳しい講師をお招きし、さまざまな実験を通して理科の面白さを感じる取組です。この日は、「雲のでき方」「台風のでき方」「空気の膨張・収縮」などの実験を通して楽しく学習することができました。

おもしろ理科実験

理科実験講師理科実験①

理科実験②理科実験③

サイエンストライやる事業として、バンドー青少年科学館から齋藤さんに来ていただき、5,6年生合同で、おもしろ理科実験をしていただきました。
子どもたちの目がキラキラして、天気、電気、てこなどの学習を使った実験をしてもらいました。
身近なものでも簡単に様々な実験ができ、たっぷり時間をとって実験を楽しみました。
ありがとうございました!

ドリームプラン

出来上がった作品 作品を作っている様子

図工では「ドリームプラン」という学習をしています。この学習では、段ボールや箱、紙粘土を使って夢の物を作っていく学習です。材料を組み合わせながら楽しい作品が出来上がってきています。

書き初め大会に向けて

書写の授業の様子

12月13日(金)の書写では書き初め大会に向けて「伝統を守る」を書きました。筆遣いや字のバランスを意識しながら書くことができました。冬休み中も練習し、書き初め大会に向けてさらに整った字が書けるようになることを期待します。

デイサービス さくらんぼさんとの交流

くりすますかい

こうりゅう

14日(金)はさくらんぼさんとの交流でした。おじいさん・おばあさんに“元気”のクリスマスプレゼントを届けに行こう!とはりきって出発!クリスマス会で発表した歌や合奏・ベル奏を聞いていただき、たくさんの拍手をもらいました!その後は、一緒にクリスマスツリーを作りました。とてもかわいいツリーができあがりましたよ♪外は寒いですが、ほっこりとした温かい時間を過ごせました!!