生き物が大好きな年長組さん!最近はみんなでクワガタの相撲を観たり、ザリガニを育てたり、サワガニを捕まえたり・・・と夏の生き物に興味津々です!いろんな生き物に触れたあとは決まって「ザリガニ作る!」「クワガタ描きたいなぁ~」と子どもたち。じっくり観て、触れて、感じたことだからこそ、制作にも熱が入ります。「クワガタの足はギザギザになってるんやで!」「ザリガニは触覚があるから、それも作るわ!」と、自分のイメージをのびのびと表現しています!
生き物が大好きな年長組さん!最近はみんなでクワガタの相撲を観たり、ザリガニを育てたり、サワガニを捕まえたり・・・と夏の生き物に興味津々です!いろんな生き物に触れたあとは決まって「ザリガニ作る!」「クワガタ描きたいなぁ~」と子どもたち。じっくり観て、触れて、感じたことだからこそ、制作にも熱が入ります。「クワガタの足はギザギザになってるんやで!」「ザリガニは触覚があるから、それも作るわ!」と、自分のイメージをのびのびと表現しています!
小学校・幼稚園の保護者様
午前7時00分の段階で「丹波篠山市」に大雨警報が発令されておりますので、本日は城東小学校・かやのみ幼稚園ともに臨時休校・臨時休園となります。
もしも大雨による被害等ございましたら、学校までご連絡ください。
幼稚園で「しろたきクラブ」を利用される方は、お弁当が必要となります。
今日は七夕ですね!かやのみ幼稚園では、みんなで七夕のお楽しみ会をしました。七夕にちなんだゲームを楽しみ、「またやりたい!」と大盛り上がりの子どもたち。今日はあいにくの雨ですが、「お空で織姫さまと彦星さまが出会えるかな?」と、楽しみにしています!
明日は7月7日七夕ですね!今年度は七夕会がなくなり、少し寂しい七夕になるのかな?…と思いきや、「笹飾り作りたい!」と、七夕に向けて大はりきりの子どもたち♪七夕のお話(由来)を喜んで聞いたり、織姫さまと彦星さまを楽しんで作ったりと、七夕の雰囲気を楽しんでいます!今日は、「明日は2人出会えるかな~?」と、思いを巡らせながら、素敵な飾りを笹につけました。今年は持ち帰りが難しいということで、大きな笹を保護者の方に持って来ていただきました。大きな笹に子どもたちも大喜びでした!!明日は七夕をみんなで楽しみたいと思います!素敵な七夕になりそうです☺
城東保育園から元気いっぱいのアメリカザリガニがやってきました!城東保育園の先生が「かやのみ幼稚園の子どもたちのために…」と連れて来てくれ、大喜びの子どもたち。ザリガニの威嚇する姿に驚いたり、尻尾から逃げる姿に興味をもったりと、雨で外に遊びに行けない分、今日はずーっとザリガニを観察していました。
先日は2回雨で中止となった後川での川あそび。3度目の正直!ということで、今回は良い天気の中、川あそびに行くことができました!場所は後川複合施設の横に流れる小川で、子どもたちがあそぶのにぴったりな川です。地域の方がきれいに草刈りもしてくださり、子どもたちものびのびと遊ぶことができました!(いつも本当にありがとうございます!)
大きな魚を見つけたり、サワガニを捕まえたりと大はしゃぎで遊ぶ子どもたち。今年はプールがないからか、川で泳いでいる子もいました。7月も川あそびを3回予定しています!たくさんの自然にふれながら、のびのびと遊べたらと思います!
※追記
車内も密にならないように、今年度は市バスを含めバス4台を運行していただいています。新しくリニューアルした市バスに子どもたちも大喜び!素敵な丹波篠山の風景がついたバスに大興奮の子どもたちでした。車内は2席に1人と贅沢に乗らせていただきました☺
25日(木)は待ちに待った後川での水遊び!ところが、残念なことに朝から雨・・・!「行きたかった~~」と残念がる子どもたちでしたが、一瞬の晴れ間で「幼稚園の川で遊ぼう!」と園横の小川に遊びに行ってきました。
水着を着るといつもよりダイナミックな子どもたち。生き物探しはもちろんですが、ジャブジャブ跳ねて水の心地よさを感じたり、お尻をつけてみたりと、水着だからこそできる遊びを楽しんでいました!
少しずつ❝初めて❞を体験しているさくら組。今回は、絵の具に挑戦です!
折り紙で雨粒を作ったみんな。雨がたくさん降ると傘も使うね~ということで、おしゃれな傘も作りました。
まずは、傘にクレパスで模様を描きました。その上から絵の具を塗ると…何とクレパスの模様が消えずに浮き上がってきました!みんなビックリ😲「すごーい!」「何で~!」とわいわい楽しんだ初絵の具でした😃
先週は、お散歩で『アジサイ』を見つけたことから、アジサイの制作を楽しみました。今日は、「カタツムリ雨好きやん!」「カタツムリも作りたい!」と折り紙でカタツムリを作りました!四角いおりがみを折るたびに形が変身していくことが面白く、「アイスクリームみたい!ぺろっ」(←写真でもぺろっとしています☺)「ここ折ったらかき氷に変身したわ!」と折る過程も大盛り上がりの子どもたちでした。アジサイやカタツムリに加え、すみれ組には雨も降っています!毎日、梅雨ならではの季節を満喫しています♫
梅雨ということで、最近は雨の日が多くなりました。月間絵本にのっている『水のまほう』(科学的な実験が幼児目線で書いてあります!)や、水遊びが大好きな子どもたちは、雨粒に興味津々!「どこから落ちてくるんやろう?」「のんのんちゃん(神様)の涙らしいで!」とかわいい話をしながら、雨粒集めがはじまりました。カップに雨をためてみたり、流して遊んでみたり、紙に模様をつけてみたり・・・と、雨の日にしかできない遊びを楽しんでいます!疑問に思ったり、それを試してみたりと、どんどん考えが膨らんでいく様子に成長を感じます。