秋の制作🍁

先日、磯宮神社に行くと「イチョウのてっぺんが黄色や!」と気づいた子どもたち。他にも、緑のモミジに赤色が入っていたり、サクラの葉が赤くなっていたりと、秋の変化に大喜びでした。

ということで、早速「イチョウの木を描こう!」「モミジの木を作ろう!」と、制作スタートです!!いろいろな葉っぱを拾ってきては絵具で描いた木に描き足し、素敵な木が完成しました。「ここにリス描いてみる?」「この木には杉の葉を描いてみよう!」と、イメージを共有しながら制作を進める姿に成長を感じました。

オープンスクール2日目

23日(金)はオープンスクール2日目でした!あいにくの雨でしたが、じっくり部屋で遊んだり、制作を楽しんだりする様子を見ていただきました。どのクラスも、成長した子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか?2日間、オープンスクールをお世話になり、ありがとうございました!

青空レストラン♫

気持ちの良い秋晴れの日、かやのみ幼稚園では青空レストランが開店しました!外で食べるということだけでワクワクがとまらない子どもたち。少し暑いぐらいの天気でしたが、広い青空を眺めながらの給食は絶品だったと思います!「すみませーん!注文いいですか?」となりきりながら、給食の時間を楽しむ姿もかわいらしかったです。また、心地よい天気の日には外で食べたいと思います!

おさんぽ~秋みつけ~

泉の八幡神社まで『秋みつけ』のお散歩に行ってきました。普段は鬼ごっこをしたり、かくれんぼを楽しんだりする子どもたちも、今日はドングリひろいやマツボックリひろいに夢中です!今日は特に椿の実や種がたくさん落ちており、それを大事にひろう子どもたち。虫が食べたあとの穴を見つけたり、実がはじけた後の皮を見て驚いたりと、いろいろな発見がありました!!

どんぐりみーつけた!

最近、磯宮神社でドングリを見るようになりました。一粒一粒、一生懸命拾う子どもたち。でも、色はまだ緑です。「先生!ドングリが緑なんやけど!」「茶色いのはないなあ~」と不思議がっています。拾ったドングリはお家ごっこで料理に使ったり、「つぶしてるねん。けど、硬くてつぶれへん~」と試してみたりと、子どもたちなりに工夫したり、考えたりしながら遊んでいます!秋が深まると、またドングリの変化にも気づくのでしょうか?楽しみにしています!

1年生かっこいい!!

14日(水)は小学校1年生の授業を見に行ってきました!集中して授業を受ける1年生の姿に感化され、一緒になって背筋を伸ばす子どもたち。じっくりと集中して授業の様子を見ていました。幼稚園に帰ってからも「教科書読むの上手やったなあ」「字も上手やった!」と、1年生に憧れの眼差しを向ける子どもたちでした!より一層、小学校への期待が膨らんだことと思います。

給食センターの見学に行ってきました!

13日(火)は給食センターに行ってきました!実際に給食を作っているところを見せてもらい、いろいろな道具や機械に興味津々の子どもたち。「あのパイプは何のためにあるん?」「今日のゆで卵、全部で何個ゆでてるんやろうなぁ」と聞きたいことをたくさん質問していました。実際に今日の食材をさわってみたり、給食センターの内部に入ってエアシャワーを経験したりと、楽しい体験になりました!

好き嫌いがあったり、初めて食べるものには抵抗がある園児もいますが、今まで以上に給食に興味がもてたと思います!今日のカレーライスもモリモリ食べていました♫『食欲の秋』ということで、これからも食事を楽しんでくれたらなと思います。

ちるみゅーに行ってきました!

7日(水)は遠足で『ちるみゅー』に行ってきました!コロナ対策ということで、今回は施設を貸し切り、ひろーい芝生で走り回ったり、施設内のおもちゃで遊んだりと、のびのびと過ごすことができました。

お昼はお楽しみのお弁当です!「めーっちゃおいしい~♡」「お母さんに美味しかったって言っとこ!」等々、モリモリ食べる子どもたちでした。

秋みつけ🔍

今日も磯宮神社に行ってきました!まだ緑のイチョウやモミジをみつけ、「まだ色が変わってないなあ」と季節の変化を楽しみにしたり、秋の花を見つけて飾ってみたりと、それぞれに発見や感動をしながら楽しむ子どもたちでした。

秋のおさんぽ♫

今日は秋のおさんぽに行ってきました!途中で城東保育園に寄り道♫「いってきまーす!」「いってらっしゃい」とあいさつをして、泉の神社にレッツゴー!風も涼しくなり、ヒガンバナを観たり、まだ緑色をしたどんぐりを拾ったりしながら、秋の遠足気分でおさんぽを楽しみました!

神社についたらまずはお参り。みんなどんなことをお祈りしたのかな?

そのあとは境内で遊んだり、ちょっぴり山登りも楽しみました。みんなが通う篠山東中学校も発見!秋のおさんぽ楽しかったね!