元気いっぱい、よく笑い、よく食べ、よく遊ぶ5年生です。授業はしっかり聞く、友だちと意見が言い合える、良いところいっぱいの5年生です。
これからの1年間がとても楽しみです。
元気いっぱい、よく笑い、よく食べ、よく遊ぶ5年生です。授業はしっかり聞く、友だちと意見が言い合える、良いところいっぱいの5年生です。
これからの1年間がとても楽しみです。
3月22日(金)に修了式を行い、第4学年の全課程が修了しました。4年生は学級目標「絆奏」のもと、様々なことを頑張りました。一人一人、そしてクラスとして大きく成長した1年間でした。5年生になってもさらに活躍してくれるでしょう!1年間ありがとうございました。
14日(木)に、卒業式の壁面掲示づくりをしました。城東のシンボル「ひまわり」と、桜をみんなで協力して描きました。卒業式の練習も頑張っていますが、こうした掲示でも感謝の気持ちを形にして、伝えていきます。
5年生になると委員会活動が始まります。13日(水)に、5・6年生が今年度最後の委員会活動をしている様子を見学させてもらいました。5・6年生からは委員会の活動内容や、来年度に取り組んでほしい内容などたくさんのことを話してもらいました。4年生にとっては初めての委員会活動となります。みんな、「どの委員会に入ろうかな?」とワクワクしている様子でした。
12日(火)から、在校生の卒業式練習が始まりました。この日は、卒業式に臨む心構えを聞いた後、呼びかけや在校生の歌の練習をしました。卒業生への感謝を「姿勢」「声」などで伝えられるように練習を頑張っています。
8年前の3月11日、東日本大震災が起こりました。本校でも3月11日(月)には、犠牲になられた方を追悼し、被災地の復興を願って黙とうをしました。また、この日の人権朝会では「誰かのために」頑張ることの大切さについて考えました。1年間の感謝を込めて残り少ない毎日を大切に一生懸命過ごします。
3月7日(木)に6年生を送る会をしました。5年生が計画から進行までこの日のために頑張って用意をしました。〇×クイズや各学年からの出し物など今まで学校を引っ張ってくれた6年生への感謝を伝えました。6年生との学校生活も残りわずか。思い出に残る良い時間となりました。
3月1日(金)に今年度最後の参観日を行い、「2分の1成人式」をしました。10歳という大きな節目をみんなで楽しく祝おうと子どもたち自ら計画しました。「思い出クイズ大会」や、今までの感謝やこれからの目標を手紙で伝える「10歳の今、伝えたいこと」などを行い、とても楽しく有意義な時間を過ごしました。保護者の皆さまも多数参観いただきありがとうございました。
卒業式に向けて、練習が始まりました。今頑張っているのは歌の練習です。6年生への感謝の気持ちを込めて毎日練習していきたいと思います。いつも遊んでくれている6年生と過ごせるのもあと17日。毎日を大切に過ごしましょう。
25日(月)に来年度の前期児童会選挙を行いました。4年生からは、新5年生副会長として4人、新5年生書記として3人が立候補しました。自分の思いを全校生に向けて話すのは初めての人も多かったですが、堂々と自分の思いを伝えることができました。選挙はゴールではなく、スタートです。よりよい学校になるように、演説で伝えたことを実践できるように取り組んでいきます。