今日は曇り空の下、グラウンドの草引きを頑張りました。
どの班も一生懸命頑張りました。
今日は曇り空の下、グラウンドの草引きを頑張りました。
どの班も一生懸命頑張りました。
小学校・幼稚園の保護者様
午前7時00分の段階で「丹波篠山市」に大雨警報が発令されておりますので、本日は城東小学校・かやのみ幼稚園ともに臨時休校・臨時休園となります。
もしも大雨による被害等ございましたら、学校までご連絡ください。
幼稚園で「しろたきクラブ」を利用される方は、お弁当が必要となります。
本日、城東ライオンズクラブから、本校に非接触型(センサーで感知)の体温計を2つ、ご寄贈いただきました。城東ライオンズクラブの内藤宏和会長様と向井祥隆様が来校され、木村暁校長に手渡されました。
本校には、これまで非接触型の体温計がありませんでした。その都度、消毒をしなければならず、また計るのに時間もかかっていました。これで大変便利になります。買い求めるのにも、なかなか手に入りにくい状況のなか、本当にありがたいことでした。
朝会では、校長先生から校訓の2つ目、「やさしい心」についてのお話でした。やさしい心で大切なことは、「自分がされたり言われたりして、嫌だなと思うことは人にしない。」、そのことを守りながら、友だちと仲良くしていくことについて伝えられました。続いて児童会役員から、朝の「あいさつ運動」でがんばっているあいさつ名人の紹介がありました。6人の名前が呼ばれました。素敵なあいさつがどんどん広がってきています。
7月30日(木)城東サマーフェスティバルが開催されます。児童会を中心に楽しい催しものを企画しています。
6月29日(月)に行われた児童朝会でサマーフェスティバルの予告をし、今日児童会中心に横断幕を玄関に掲示しました。
どんな催しがあるか当日が とても楽しみです。
今日の児童朝会は、児童会役員、そして6年生全員が中心となって劇をとり入れた「あいさつ運動の啓発」と、全校生で楽しむたてわり班対抗「ジェスチャーゲーム大会」を行いました。6年生のハキハキとした素晴らしい進行とともに、中心となる全員が力を合わせてテキパキと役割を担いながら,中身が濃く、楽しい催しを行うことができました。1回目の児童朝会は大成功でした。
最後に,7月30日に行う児童会行事「サマーフェスティバル」のお知らせがありました。今からとってもたのしみです。
今日から年間5回のクラブ活動が始まりました!!
4年生~6年生がアートクラブ・サイエンスクラブ・スポーツクラブ・コンピュータ
クラブのいずれかに所属し活動します。今日はどのクラブも部長・副部長を決めた後みんなでクラブの目標等を決定し活動しました。
次回は7月15日(水)です。楽しみです!!
昨日、4年生が曽地川へ校外学習へ行き、川魚を捕ってきました。雨の影響で川の水が少し増水しており、なかなかうまくいきませんでしたが可愛い「カワムツ」と「よしのぼり」を捕ってきました。学校の水槽も4つに増え魚たちも元気に泳いでいます。今後もいろんな川魚を増やせればと思っています。もし、ご家庭でも川魚を捕られるようなことがありましたら、学校の水槽に仲間を増やしていただければ嬉しいです。
「どじょう」も大歓迎します。よろしくお願いいたします。
6月15日(月)14:10~14:40の間、引き渡し訓練を行いました。
子どもたちも保護者の方々も真剣に取り組むことができ、スムーズに引き渡しをすることができました。今後も非常災害時に備え、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
木村校長先生から、城東小学校の「校訓」をもとにお話がありました。「輝く笑顔」「やさしい心」「元気なあいさつ」の3つです。校訓は学校の生活の目標であり、学校が誕生してから、そしてこの先もずっと続いていく目標です。そのなかでも特に「元気なあいさつ」の大切さについて話されました。
また、溝端先生から今日から給茶がはじまる丹波篠山茶活用モデル事業「こどもほうじ茶」について、説明がありました。