おいしいお米がとれました

集合写真

26日(水)に稲刈りを行いました。5月中旬に田植えを行い、5年生が一生懸命育ててくれたお米です。3年生と一緒に約30分間、楽しみながら集中して刈りました。収穫したお米は全校生で、おいしくいただきたいと思います。「5年生のみんなありがとう!今年も美味しくできました!」

絆パワー全開の運動会

バトンパス集合写真

23日(日)に9回目を迎えた運動会を行いました。「絆パワーで最後まで全力!」の学級スローガンのように、まさに11人の力が1つになった運動会でした。バトンパスにこだわったリレー、初めてのことに勇気を持って挑戦した組体操、チームで協力したふわふわ☆BANBAN、会場の全員が魅了された応援合戦、どれも素晴らしい演技でした。「全力を出し切れたので良かった。でも、来年はもっとすごいものを見せてやる!」と終わりの会で何人かが話してくれました。100%の力で頑張り切った。でもその先を見続けられる4年生のパワー、すごいです!これからも頑張ろう!!

運動会練習最終日

白組円陣赤組円陣

今まで3週間、運動会練習よく頑張りました。本番に向けて良い準備ができました。あとは、かっこよく、楽しく、全力で頑張るのみです。さあ、頑張ろう!!

予行演習をしました

入場行進きびきびとリレーでゴール

19日(水)に予行演習をしました。今、持っている力を出し切り頑張りました。さあ、本番まで練習も残り2日。悔いの残らないように良い準備をしましょう。そして、予行以上の本番を迎えられるように頑張ろう!

秋ですね

秋ですね

運動会に向けた熱い練習が続いていますが、少しずつ秋を感じるようになりました。練習中によくトンボを見るようになりました。体育館を出ると金木犀の香りがするようになりました。理科では、月の学習をしています。24日は「中秋の名月」。運動会練習で忙しい日々が続きますが、少しゆっくりと秋を全身を感じるのもいいですね。

給食を通じて・・・

12日(水)の給食では、姉妹都市である愛媛県愛南町の特産品である鯛を使った潮汁をいただきました。給食を通じて、いろいろな地域と関われるのはとてもうれしく思います。この日は、愛南町に思いを寄せながらおいしくいただきました。「愛南町のみんなも、篠山のものを食べておいしいって言ってくれると嬉しいな!」

「○○だから」言っていませんか?

11日(火)に人権朝会を行いました。「○○さんだから、こうだろう」と決めつけていないか、自分の生活を振り返りました。意識していないと、つい思ってしまうこともあります。一人一人が心がけて、友だちのことをよく見て考えられうように指導していきます。

ふわふわを~、BANBAN!!

7日(金)には3,4年生の競演の練習をしました。ふわふわに苦戦しながらも各チーム協力しました。これからはそれぞれで作戦を立てながら、勝利を目指して頑張ってほしいと思います!

応援合戦頑張っています

6日(木)から応援合戦の練習が始まりました。4年生の目標は「静と動」です。大きな声を出したり、大きく踊ったりするところは思い切りよく。待機するときや、話を聞くときは、静かに真剣に。このメリハリを大切に頑張っていきます。

給食スタート!!

5日(水)から2学期の給食が始まりました。この日は運動会の練習を2時間行い、おなかもペッコペコ!みんなで美味しい給食を楽しく味わいました。2学期もたくさん美味しい給食を食べられるのがとっても楽しみですね!