ホテルで朝食をいただいた後、宮島、厳島神社の見学に行きました。時間があったので千畳閣や五重塔も見学できました。2日目ですがみんなとっても元気です。
理科では、水溶液の学習をしています。
無色の水溶液の中から、様々な実験をしながら予想をしています。
匂いをかいだり、蒸発させたり、アルミニウムを溶かしたり・・・
班で協力しながら実験をしていました。
家庭科の時間に、靴下を手洗いで洗濯をしました。
その前に、各家での洗濯の工夫や注意点について話し合いをしました。
ポケットの中をチェックする。洗剤の量を調整する。
服の色を考えて洗う。ネットに入れて洗う等々。
ボタン付けやアイロンなど、手入れの学習もしたので家でもできるかな?
体育でのテニピンも回数を重ねると、段々上手になってきました。
今日はペアでのラリーをしました。
試合に近づいてきましたが、上手に打ち返すのはなかなか難しいです。
まずは、優しくラリーをして5球目からはコースをねらって!
10月10日(火)後期児童会選挙を実施しました。
6年生からは会長2名、副会長2名、書記1名立候補しました。
先週は各クラスをまわってミニ演説をし、10日は全校生の前で所信表明をしました。
全校生の前で、自分の言葉で堂々と挨拶をしている姿を見て、とても頼もしかったです。
6年生も後半がスタート!最後まで完全燃焼します!
10月10日(火)後期児童会選挙を実施します。
5.6年生から立候補者が出そろい、給食の時間にミニ演説会で教室を周りました。
立候補した動機、当選したら・・・
自分の言葉で伝えることができていました。
選挙当日は堂々と自分の思いを全校生に伝えてほしいです。
運動会も終わり、学習がしやすい季節となりました。
体育では「テニピン」をしています。
手作りのオリジナルラケットを持ち、スポンジボールを打っています。
壁打ち、2人でのラリーをして、段々と試合に近づいています。
上手になってきたら試合をしたいと思います。