川を守り、生き物を守る

6月18日(火)篠山東雲高校の田井先生をお招きし、蛍についての話を聞きました。城東地区は、蛍も生息しており、6月頃には見ごろを迎えます。毎年、たくさんの人が城東の蛍を見に来られます。

蛍のことをクイズを通してたくさん教えて頂きました。また、川にはたくさんの生き物がおり、食物連鎖によって生きています。川が汚くなってしまうと、小さな生き物がいなくなってしまい、やがて小さな生き物を食べる大きな生き物も姿を消してしまうと話を聞きました。

川をきれいに保つことで、生き物を守ることにもつながると学びました。田井先生ありがとうございました。

交通安全教室

6月19日(水)交通安全教室がありました。篠山警察署・駐在所のおまわりさん・交通指導員さんにお越しいただきました。

4~6年生は、外に出て自転車訓練も行いました。「一旦停止」や「右・左・右・後ろ」を確かめながら、正しい自転車の乗り方・ルールを学びました。

プール水泳が始まりました

今日からプール水泳が始まりました。とても楽しみにしていた子どもたちは、ラッキータイムになるとすぐ着替えを終わらせ、ニコニコでプールに向かいました。

水を怖がる子もなく、楽しそうに水の中を歩いたり走ったりして体を動かしました。顔を水につけるのが苦手な子もいましたが、何回もチャレンジして全員が顔をつけられていました。1年生ナイスファイト!!

明日からも安全に気を付けて、楽しくプール水泳に取り組んでいきます。

グリーンウッド・ファクトリーへ行ってきました!

24日(月)にバスに乗って“グリーンウッドファクトリー”へ行き、ジャム工場の見学をさせていただきました。まずは、ジャムについての話を聞いたり、ジャムについての簡単なクイズに答えたりしました。そして、実際にジャムが作られる施設に移動し、ジャムが出来上がるまでの過程を見せていただきました。「めっちゃ大きな機械がある!」と口々に気づいたことを友だちと話したり、「これは何に使うんですか?」と疑問に思ったことを聞いたりしながら、とても集中して見学をしていました。

そして最後には、ジャム工場で作られた「いちごジャム」を1人1個ずついただき、大喜びの子どもたちでした♪

おって たてたら

いつもはペラペラの画用紙ですが、折ると立ち上がります。立てる向きや切り方を変えると、乗り物や動物など色々なものに見えてきます。

そこで、10人で話し合いながら1つの町をつくりました。電車や新幹線を走らせる子たち、動物園や水族館をつくる子たち、城東小学校や川や畑などの身近な自然をつくる子たち、・・・どんどんアイデアが湧き出ていました。みんなの町なので、つくりたいものができると、お互いに「ここに○○をつくってもいい?」と尋ねあいっこしながら仲良く取り組んでいました。

記念撮影をした後、みんなでつくった町の乗り物や動物たちを動かして遊びました。

参観日ありがとうございました。

20日(木)はお忙しい中、参観授業を見に来てくださり、ありがとうございました。やはり最初は緊張した様子もありましたが、授業後半はいつも通りに近い様子を見てもらえたように感じています。話を聞いて考えたり、プリントに答えを書いたりする活動も集中して取り組めていました。