木育指導をしていただきました

16日(木)は丹波年輪の里より2名のスタッフの方にお世話になり、木の玩具を持ってきていただき、木育指導をしていただきました。まずは丹波年輪の里はどんなところなのか、何があるのか等を写真を使って分かりやすく教えてもらいました。「行ったことあるよ!」「見たことある!」と伝えている姿もありました。そして、木の話では『のこぎり』『金づち』を使って、木がどのように切れるのかを教えてもらったり、『カンナ』という道具で木の表面を薄く削るところを見せてもらったりしました。また、実際に削った木の表面を触ったり、木の匂いを嗅いだりもしました。「これはいい匂いやな!」「この匂い嗅いだことある…」等、それぞれに感じたことを話していました。そして、木の話を聞いた後には木製玩具の遊び方の説明を聞き、早速みんなで持ってきていただいた玩具でたくさん遊びました。

木製玩具は来週20日(月)までお借りしますので、たくさん幼稚園で遊びたいと思います。

幼児のうたまつりに参加しました

15日(水)は丹波篠山市立田園交響ホールまでバスで行き、“幼児のうたまつり”に参加してきました。“幼児のうたまつり”は、市内幼稚園・認定こども園の4、5歳児が田園交響ホールに集まり、生の音楽を聞いたり、一緒に歌を歌ったりします。

さくら組・すみれ組ともに初めての体験、そして大きな会場に少し緊張している姿もありましたが、うたまつりが始まると、歌が大好きなかやのみ幼稚園のみんなは大きな声で歌を歌ったり、体を揺らしながら口ずさんだりして楽しんでいました。「この歌知ってる!」「めっちゃ楽しい!」と、大喜びでした。帰りのバスの中や、幼稚園に帰ってからも「うたまつり楽しかったね」「お家の人にも教えてあげる!」と楽しかったことを友だちと話していました。生の音楽に触れたり、音楽を感じたりしながら楽しい時間を過ごし、子どもたちにとって記憶に残る素敵な日になったようです。

オープンスクールありがとうございました

9日(木)・10日(金)はご多用の中、オープンスクールにご参加いただきありがとうございました。好きな遊びをしたり、クラスの活動をしたり、給食を食べたり…と、子どもたちの普段の幼稚園での姿を見ていただくことができて良かったです。今後もご家庭と連携をとりながら保育を進めていきたいと思っております。今後ともご協力いただくことがあると思いますが、よろしくお願いします!そして、かやのみ幼稚園で大盛り上がりの『かやのみまつり』にお客さんとしてたくさんの保護者の方を招待することができ、子どもたちもとても喜んでいました。

10日(金)に実施した給食試食会では、日本一の丹波篠山の給食を食べていただきました。お味はどうだったでしょうか。子どもたちは毎日おいしい給食をいただいています。子どもたちもお家の人と一緒に給食を食べることができて嬉しそうでした。ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。

ちるみゅーへ行ってきました!

8日(水)は“チルドレンズミュージアム”へ遠足に行ってきました!この日を楽しみにしていたかやのみ幼稚園のみんなは、登園してくると「今日は良い天気で嬉しいね!」「お弁当楽しみだな~」「ちるみゅー初めてだから楽しみ!」と朝から遠足の話で大盛り上がりでした。そして今回はすみれ組・さくら組みんなでちるみゅーバスに乗ることができ、みんな喜んでいました。

ちるみゅーに到着すると、まずはみんなが大好きな『ちるみゅー城』で遊びました。友だちと木のボールを転がしたり、ままごと遊びをしたり、魚釣りをしたり…みんな夢中になって遊んでいました。そして外ではシャボン玉を飛ばしたり、広い芝生を走ったりしてたくさん遊びました。たくさん遊んだ後は待ちに待ったお弁当の時間です!お家の人が作ってくれたお弁当をみんなで食べ、大満足の1日となったようです。「またみんなで行きたいね!」「初めてのちるみゅー楽しかった!」「次はお家の人と一緒に行きたい!」とそれぞれに楽しかったことや、感じたことを笑顔で話していました。

サツマイモ掘りをしました!

29日(月)に、民生委員児童委員さんと一緒にサツマイモ堀りをしました。5月にサツマイモの苗植えをし、そこから収穫できる日を心待ちにしていたみんな。苗植えをしてから民生委員児童委員の方にお世話になり、日々草刈りをしていただいたり、サツマイモの生長を近くで見守ってくださったおかげで、みんなで苗植えをしたサツマイモがぐんと大きくなっていました。そしてかやのみ幼稚園のみんなは大きく成長したサツマイモ畑を見て大喜びでした。「サツマイモを傷つけないように掘ろうね」「ここにたくさんある!」「このサツマイモは五人兄弟やった!」と、友達とそれぞれに感じたことを伝え合ったり、「ここ一緒に手伝ってほしい」「自分で採れたよ!」と民生委員児童委員さんと積極的に会話をしたりする姿もありました。民生委員児童委員さんに優しく、丁寧に掘り方を教えていただきながら、サツマイモ堀りを存分に楽しみました!そしてたくさん収穫したサツマイモを大切に幼稚園に持ち帰りました。11月には民生委員児童委員さんと一緒に焼き芋大会ができることを楽しみにしている子どもたちです☆

親子旅行楽しかったよ✨

9月22日(月)は、親子旅行で「モノイレウッド・トイ・ミュージアム」に行ってきました!この日をとても楽しみにしていたかやのみ幼稚園のみんなでした。そして大好きなお家の人と一緒に行けることが嬉しく、みんなの笑顔がはじけていました。バスの中でも「何があるんだろう…」「楽しみ!」と、友だちやお家の人と会話を楽しみながら大盛り上がりでした。

施設に到着すると、まずはみんなでワークショップ「木のキーホルダー作り」をしました。思い思いに絵を描いたり、形に切って貼ったりしながら素敵なキーホルダーが完成しました。そして、施設内ではビー玉転がしをしたり、たくさんの木でできた玩具で遊んだり、館内を思う存分見学したり、みんな夢中になって遊んでいました。そしてみんなでお弁当を食べ、時間たっぷり遊びました。「楽しかった!」「また来たいね!」と話している姿もありました。何より、大好きな保護者の方と一緒に遊ぶことができ、子どもたちも嬉しそうでした!早朝より、親子旅行に参加いただき、ありがとうございました。

買い物体験へ行きました

19日(金)は、バスに乗って丹波篠山市井ノ上にある『霧の朝』へ行き、稲架掛け体験と、買い物体験をさせていただきました。この日を心待ちにしていたかやのみ幼稚園のみんな。自分でお金を持って買い物に行けることが嬉しく、「早く買い物行きたい!」「自分でお金払うの初めて!」「ちょっとドキドキする…」と、朝から大盛り上がりで話していました。そんなワクワクした気持ちを抱きながらバスに乗り、霧の朝へ行きました。お店の方に温かく迎え入れてもらい、子どもたちも嬉しそうでした。説明を聞き、その後みんなで稲架掛けを体験しました。「ちょっと難しい…」「一人で結べたよ!」と、難しいところはお店の方に手伝ってもらったり、お手本を見ながら夢中になって取り組んだりしていました。稲架掛け体験後は、落ちている稲を拾ったり、集めたりしながらみんなで掃除も頑張りました!そして、みんなでお手伝いした稲架掛けはお店の外に干していただくことになり、みんな大喜びでした!ぜひお子様と一緒にお店に行っていただき、見に行ってみてくださいね☆

そして、みんなでお手伝いを頑張ったあとは、待ちに待ったお買い物体験です!大切なお金を渡して、ジェラートを受け取りました。一生懸命お手伝いをしたからこそお金を手にすることができ、買い物ができたという体験を通して、子どもたちなりにお金の大切さや、日々お仕事をしてくれている方への感謝の気持ち…等それぞれに感じたことがあったことと思います。楽しみにしていたジェラートのお味は…最高!だったようで、「めっちゃおいしい!」「頑張ったあとのご褒美やな!」「もっとおかわりしたい!」と、みんな笑顔でジェラートを食べていました。そしてジェラートをいただいた後は、店内を見学させていただいたり、店外の広場で遊んだりさせていただきました。「またお家の人と一緒に来る!」と、子どもたちにとっても記憶に残る楽しい一日となったようです。お店の方のご厚意とたくさんのご協力のおかげで素敵な体験をさせていただくことができました。今後も地域とのつながりやかかわりを大切にしていきたいと思います。

ヴィオラ演奏会

11日(木)はヴィオラの演奏会がありました。プロのヴィオラ演奏者の4名の方に来ていただき、素敵な演奏を聴くことができました。子どもたちは初めて見るヴィオラという楽器に興味津々で、また素敵なヴィオラの音色に釘付けになっていました。

演奏会終了後には、演奏者の方に質問をしたり、演奏の感想を伝えたり、実際に近くでヴィオラの楽器を見せていただいたりしました。子どもたちにとって楽しく、素敵な時間になったことと思います。

1・2年生との交流

10日(水)は1・2年生と交流をし、一緒に泥遊びを楽しみました。泥遊びの前にに、砂場でどんなことをしたいか、どんなことができるかをみんなで考えました。「大きな川・池を作る」「ダムを作る」「山を作る」「トンネルがあっても面白そう!」とたくさんの意見が出ました。

早速みんなで一緒に泥遊びが始まりました。最初はどんなことをするのだろう…と見ている子もいましたが、次第に幼稚園のみんなも1・2年生の遊んでいる姿を見ながら、ダイナミックに遊び始めていました。穴を掘ったところに水を入れたり、山を作ったり、流しそうめんに見立てて水を流したり、料理を作ったり、泥団子作りをしたり…みんなが夢中になって遊んでいました。「ここに水を持ってきて!」「穴をつなげてみよう!」「いいやん!面白そう!」「トンネルも作ったらいいやん!」と、自然に会話も広がり、お互いにかかわり合いながら交流を楽しんでいました。また、「水をすぐに入れないとなくなってしまう」「水がなくなる前に入れないと!」と、遊びの中での気づきや発見もあったようです。

交流会の最後には、「みんなで泥遊びができて楽しかった」「深くて大きい川が作れてうれしかった」とお互いに楽しかったことを伝え合い、笑顔が溢れる楽しい交流会となりました。

1学期終業式✨

本日18日(金)に第1学期終業式を行いました。終業式では、園長先生から1学期に頑張ったことを褒めてもらったり、幼稚園での活動を振り返ったりしました。また、園長先生とたくさん一緒に歌った『にじ』や、さくら組が七夕会で歌った『にじのむこうに』を一緒に歌い、かやのみ幼稚園全員で楽しく1学期を締めくくることができました。

いよいよみんなが楽しみにしていた夏休みが始まります。42日間という長い休みに入りますが、体調やケガには十分気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください。また2学期に、元気いっぱいのみんなに会えることを楽しみにしています!