収穫祭(焼き芋大会)を楽しみました!

12月4日(水)に、民生委員児童委員さんと一緒に収穫祭(焼き芋大会)をしました!サツマイモを収穫した日から、焼き芋大会の日をとても楽しみにしていたかやのみ幼稚園のみんなでした!早速、サツマイモを水で洗い、新聞紙、アルミホイルの順で包んで、焼き芋の準備をしました!民生委員児童委員さんに優しく教えていただいたおかげで、とても手際よく進めることができました。

新聞紙アルミホイルで包んだサツマイモを、火の中に入れ、「おいしくなあれ!」とみんなで、出来上がるのを待ちました。

待っている時間には、民生委員児童委員さんにクリスマス会の歌や合奏を見ていただいたり、一緒にやきいもグーチーパーやじゃんけん列車をしたりしながら、楽しい時間を過ごしました。

そして、出来立ての焼き芋をみんなで美味しくいただきました!「甘くておいしい!」「ホクホクしてる!」「もっとおかわりしたい!」と、焼き芋のお味は最高!だったようです。民生委員児童委員さんのおかげで、大成功の焼き芋大会となりました✨

平均を使って(5年生)

算数科の学習で平均を使って、自分の歩幅を調べました。

班のメンバーで協力し、10歩の距離3回計測しました。

10歩の平均から、歩幅(1歩)を求めました。

平均の学習から、自分の歩幅がどれくらいなのか知ることができました。

絵付け体験に行きました。(3年生)

社会「やきものを作る人々の仕事」の学習で、絵付け体験に行きました。

最初に、窯元さんの実演を見せていただきました。電動ろくろの上の土が、あっという間に茶わんやとっくり、湯飲み、お皿に仕上がり、職人技のすごさにみんな驚きました。次は、素焼きのお皿に事前に考えてきていた絵を描いていきました。世界で一つだけのオリジナルのお皿ができ上がりました。焼き上がりが楽しみです。

神戸へ校外学習に行ってきました。(3年生)

3・4年生で神戸へ校外学習に行ってきました。

まずは兵庫県警察本部を見学し、通信指令センターや交通管制センターで働く人々の様子や仕組みについて学習しました。

昼食は、聖ミカエル国際学校で4年生と一緒に食べました。早く着いたので、学校の遊具で遊ばせてもらいました。見たことがない遊具ばかりでとても楽しそうでした。

午後からは、南京町でお買い物体験。たくさんの観光客でにぎわう中、食べたい物を食べたり、欲しいものを買ったりして過ごすことができました。

学習発表会(6年生)

11月16日(土)に学習発表会がありました。

6年生は2学期から学習してきた、「戦争と平和」について発表しました。

修学旅行で行った広島で学んだことも取り入れ、「戦争の悲惨さ」を伝え、「未来の平和」へ向けた思いを力強い言葉で発表することができました。

洞光寺に行ってきました!

14日(木)にバスに乗って洞光寺へ行ってきました!天気も良く、そして気温も温かく、絶好の遠足日和となりました。洞光寺に着くと「葉っぱが赤色になってる!」「きれいなイチョウがあるね!」と子どもたちなりに気づいたことを話したり、落ちているイチョウや紅葉を集めたりしていました。存分に遊んだ後は、お家の人が作ってくれたお弁当をいただきました。綺麗なたくさんの紅葉に囲まれながら美味しくお弁当を食べ、大満足の子どもたちでした☆

そして、洞光寺さんから子どもたちにお菓子を準備していただき、子どもたちも大喜びでした。おかげでたのしい遠足となりました♡