グリーンウッド・ファクトリーへ行ってきました!
24日(月)にバスに乗って“グリーンウッドファクトリー”へ行き、ジャム工場の見学をさせていただきました。まずは、ジャムについての話を聞いたり、ジャムについての簡単なクイズに答えたりしました。そして、実際にジャムが作られる施設に移動し、ジャムが出来上がるまでの過程を見せていただきました。「めっちゃ大きな機械がある!」と口々に気づいたことを友だちと話したり、「これは何に使うんですか?」と疑問に思ったことを聞いたりしながら、とても集中して見学をしていました。
そして最後には、ジャム工場で作られた「いちごジャム」を1人1個ずついただき、大喜びの子どもたちでした♪
おって たてたら
いつもはペラペラの画用紙ですが、折ると立ち上がります。立てる向きや切り方を変えると、乗り物や動物など色々なものに見えてきます。
そこで、10人で話し合いながら1つの町をつくりました。電車や新幹線を走らせる子たち、動物園や水族館をつくる子たち、城東小学校や川や畑などの身近な自然をつくる子たち、・・・どんどんアイデアが湧き出ていました。みんなの町なので、つくりたいものができると、お互いに「ここに○○をつくってもいい?」と尋ねあいっこしながら仲良く取り組んでいました。
記念撮影をした後、みんなでつくった町の乗り物や動物たちを動かして遊びました。
参観日ありがとうございました。
20日(木)はお忙しい中、参観授業を見に来てくださり、ありがとうございました。やはり最初は緊張した様子もありましたが、授業後半はいつも通りに近い様子を見てもらえたように感じています。話を聞いて考えたり、プリントに答えを書いたりする活動も集中して取り組めていました。
今週の美術館の日は?
今日の「美術館の日」は、7月の作品作り第3弾です。
先週みんなで協力してちぎったお花紙を丸く穴をあけた紙皿に貼っていきました。
完成まであと少しです。
サイコーな一日【2年生】
親子活動&参観授業、お世話になりました。もう、どちらもサイコー・最強すぎて・・・今後もよろしくお願いいたします!!

KODAK Digital Still Camera
墨絵~第2弾~(6年生)
図工科の学習で墨液を使用して作品作りをしています。
条幅という書道用紙に、水と墨を使って濃淡を考えながら、いろいろな筆を使って作品を描きました。
白と黒完成!【2年生】
ついに完成です!自分のサインも入れました!明日は参観日です。教室に掲示していますので、じっくりご覧ください(*^-^*)
租税教室(6年生)
18日(火)に租税教室がありました。
税金はみんなが幸せに暮らすために必要なものだということを学習しました。
最後には、1億円の見本を見せていただき、持ったりさわったりして「1億円」を体感しました。
黒大豆の種植えをしました。(3年生)
6月18日(火)に、野々垣生産組合の方々に来ていただき、黒大豆の種植えの仕方を教えていただきました。お家でお手伝いをしている子もおり、慣れた手つきで種を植える姿も見られました。これから収穫まで、色々と教えていただきますが、よろしくお願いいたします。