自然学校【1日目】午後

午後には、カッター体験をしました。クラス全員で声と動きを合わせて漕ぎ進みます。気持ちをひとつに、粘り強く頑張ることができました。
ほぼ予定通りに宿泊先のホテルに到着して、入館式をしました。このあとは、入浴、夕食です。

自然学校【1日目】午前

5年生の保護者の皆様、今朝はお忙しい中お見送りありがとうございました。

円山川公苑で、カヤック、カヌーの体験中です。
はじめは思うように進めずに苦労していましたが、徐々に慣れて、楽しむことができています。
曇り空。暑すぎず、雨も降っておらず、存分に活動できています。

PTA第1回リサイクル活動

6月7日(土)に城東小学校区内の3地区(日置・雲部・後川)において、PTAの第1回リサイクル活動を行いました。当日は暑い中でしたが、保護者の皆様や、地域の方々、中学生に協力していただき、無事に活動を行うことができました。リサイクル活動の収益金は、城東小学校・かやのみ幼稚園PTAと篠山東中学校PTAの活動費として使わせていただきます。ご協力、ありがとうございました。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

 

工場見学に行きました。(3年生)

社会科、総合的な学習の時間の学習で「グリーンウッドファクトリー」と「小田垣商店」に見学に行きました。「グリーンウッドファクトリー」では、最新の機械を使いながらも、最後は、人間の目でチェックしていることを学びました。「小田垣商店」では、何人もの人が黒豆の選別をしている様子を見せていただきました。

ありがとうございました。

【1・2年】「はっけん!わたしのかたつむり」

図工科の時間にクレヨンでかたつむりを作成しました。

わたし(ぼく)が雨の日に見つけたかたつむりをテーマとして

オリジナルのかたつむりを作りました。

体→殻→背景の順番で作成していきます。

体と殻づくりでは、隙間なくクレヨンを塗る「チョコレートぬり」を意識しました。

一色で仕上げたり、カラフルにしたり、殻の形を星形にしたりするなど

子どもたちは思い思いのかたつむりを作成しました。

【2年】学校ではたらく人に話を聞こう!

国語科「はたらく人に話を聞こう」で、学校で働いている先生方にインタビューを行いました。

校長先生・教頭先生・保健室の先生・事務の先生・校務員さん・体育や理科の専科の先生・幼稚園の先生などなど

普段かかわる機会の少ない先生たちにも「この先生はどういうお仕事を普段しているんだろう。」

と疑問を持ったうえでインタビューすることができました。

「今〇〇先生は忙しそうだから後回しにしよう。」「お時間よろしいですか。」

といった、相手を気遣う行動をとりながら話を聞き、メモすることができました。

感想には「先生たちが忙しいことがよくわかった。」など、感想を述べることができました。

この経験を校外学習等でのインタビューに活かしてほしいです。

運動会

5月25日(日)、幼小合同で運動会を行いました。走り、競演、表現での頑張り、友だちへの力いっぱいの応援、6年生を中心につくりあげた応援合戦、5・6年生が放送・準備・演技審判・得点・児童席・入退場門など自分たちが受け持った仕事をしっかりと行う姿など、全児童園児の素晴らしい姿が感動的でした。

ご多用の中、お越しいただいたご家族や地域の皆さま、ご観覧と応援をありがとうございました。

 

運動会延期について

本日午前中から雨が予想されているため、予定しておりました運動会は、明日25日(日)に延期させていただきます。開始時刻、終了時刻に変更はありません。なお、明日も雨天の場合は6時30分に判断をしてホームページにお知らせを掲載いたします。よろしくお願いいたします。