ヴィオラ演奏会

11日(木)はヴィオラの演奏会がありました。プロのヴィオラ演奏者の4名の方に来ていただき、素敵な演奏を聴くことができました。子どもたちは初めて見るヴィオラという楽器に興味津々で、また素敵なヴィオラの音色に釘付けになっていました。

演奏会終了後には、演奏者の方に質問をしたり、演奏の感想を伝えたり、実際に近くでヴィオラの楽器を見せていただいたりしました。子どもたちにとって楽しく、素敵な時間になったことと思います。

ヴィオラ演奏会(全校生)

11日(木)にプロのヴィオラ演奏者4名の方々にお越しいただき、ヴィオラで奏でるたくさんの曲を聞かせていただきました。

みなさんは、ヴィオラという楽器をご存じですか。ヴィオラはヴァイオリンに似た楽器で、ヴァイオリンよりも一回り大きく、深い音を楽しめる楽器です。

演奏会では、ジブリ作品の挿入歌や、100年以上前の曲などを演奏していただき、とても美しい音色に感銘を受けました。

演奏会の後は、実際に楽器をまじかに見たり、ヴィオラについて教えていただいたりすることができました。

貴重な体験ができて、城東っ子はとても喜んでいました(サインをほしがる子もいたほどです。)城東小学校に素敵な音楽のプレゼントをありがとうございました。

本日演奏してくださった4名のみなさんを紹介します。

丹波篠山国際ヴィオラマスタークラス2025受講生

(左から中島美由さん、ズーハン・チャンさん、シンウェン・リエンさん、小森佳奈さん)

今週末に田園交響ホールで行われるコンサートでも演奏されるそうです。ぜひご参加ください。

 

1・2年生との交流

10日(水)は1・2年生と交流をし、一緒に泥遊びを楽しみました。泥遊びの前にに、砂場でどんなことをしたいか、どんなことができるかをみんなで考えました。「大きな川・池を作る」「ダムを作る」「山を作る」「トンネルがあっても面白そう!」とたくさんの意見が出ました。

早速みんなで一緒に泥遊びが始まりました。最初はどんなことをするのだろう…と見ている子もいましたが、次第に幼稚園のみんなも1・2年生の遊んでいる姿を見ながら、ダイナミックに遊び始めていました。穴を掘ったところに水を入れたり、山を作ったり、流しそうめんに見立てて水を流したり、料理を作ったり、泥団子作りをしたり…みんなが夢中になって遊んでいました。「ここに水を持ってきて!」「穴をつなげてみよう!」「いいやん!面白そう!」「トンネルも作ったらいいやん!」と、自然に会話も広がり、お互いにかかわり合いながら交流を楽しんでいました。また、「水をすぐに入れないとなくなってしまう」「水がなくなる前に入れないと!」と、遊びの中での気づきや発見もあったようです。

交流会の最後には、「みんなで泥遊びができて楽しかった」「深くて大きい川が作れてうれしかった」とお互いに楽しかったことを伝え合い、笑顔が溢れる楽しい交流会となりました。

プール遊びが始まりました

9月3日(水)からプール遊びが始まりました!夏休み前から「プールっていつするの?」「小学校のプールに入れる!」「プールで泳ぎたいな~」と、楽しみにしていたかやのみ幼稚園のみんなでした。

早速水着に着替え、みんなで小学校のプールへ向かいました。すみれ組のみんなは昨年の経験を思い出しながら、「シャワーのお手本見せてあげる!」「さくら組さん怖くないからね~」と、優しくさくら組に教えていました。そして、さくら組のみんなにとっては初めてのプール遊びです。ドキドキ・ワクワク…シャワーはちょっぴり不安そうな表情をしていましたが、すみれ組さんにお手本を見せてもらい、園長先生・小学校の先生に見守ってもらいながら、頑張りました!そしていよいよプールに入ると、みんなの顔には笑顔が溢れ、「楽しい!」と大盛り上がりでした!

安全に十分気を付けながら、26日(金)までプール遊びを楽しみたいと思います。

第2学期が始まりました☆

第2学期が始まりました!久しぶりに会った友だちと会話を楽しんだり、それぞれのクラスで夏休みの思い出を紹介したりしました。みんなの話を聞きながら、お手伝い等をして頑張ったことや、楽しかったことがたくさん伝わってきて嬉しかったです。

そして9月1日(月)には第2学期始業式を行い、園長先生のお話を聞いたり、かやのみ幼稚園の園歌を元気よく歌ったりしました。

2学期もかやのみ幼稚園みんなで、元気いっぱい・笑顔いっぱい楽しく過ごしていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。

2学期スタート(4年生)

4年生の2学期が始まりました。2学期は神戸方面への校外学習、学習発表会、マラソン大会等、みんなで学び、成長できる行事がいっぱいです。

2学期初日から暑い日となりました。まだまだ暑い日は続くようですが、暑さに負けず、みんなで一緒にがんばっていきます。

がんばろう、4年生!

 

 

 

1学期終業式✨

本日18日(金)に第1学期終業式を行いました。終業式では、園長先生から1学期に頑張ったことを褒めてもらったり、幼稚園での活動を振り返ったりしました。また、園長先生とたくさん一緒に歌った『にじ』や、さくら組が七夕会で歌った『にじのむこうに』を一緒に歌い、かやのみ幼稚園全員で楽しく1学期を締めくくることができました。

いよいよみんなが楽しみにしていた夏休みが始まります。42日間という長い休みに入りますが、体調やケガには十分気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください。また2学期に、元気いっぱいのみんなに会えることを楽しみにしています!

1学期終業式(全校生)

18日(金)、終業式がありました。

校長先生のお話の中では、「1つひとつのことを一生懸命がんばれたかな。」「思いやりを持って行動できたかな。」と、1学期をふり返る機会がありました。

1学期にがんばれたことは、2学期も続けてどんどん伸ばしていきましょう。

1学期よくがんばりました。

安全に気をつけて、よい夏休みにしてくださいね。

また2学期9月1日(月)に会いましょう!

 

 

 

 

給食最終日(全校生)

4時間目に全校生で大そうじ。お世話になった教室をピカピカにしました。

そして、17日(木)は城東小学校給食最終日でした。

今日の献立はハンバーグ!おいしくいただきました。

東部給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

2学期もよろしくお願いします。

ごちそうさまでした!

 

給食のあとは6年生がランチルームをきれいにしてくれました。

 

【7/17更新】7月の様子(6年生)

学習もまとめ!

1学期も終盤。1学期ラストの学習も出てきました。

1学期最後の児童会行事「J1グランプリ」

6年生は、1学期最後の児童会行事を盛り上げようと全員がJ1グランプリに出場しました。「信6年生」な姿を見せられたのではないでしょうか。よくがんばりました!

マルマルモリモリ隊のダンス

ピアノ界隈による連弾「アイノカタチ」

NIGHT MOONの歌とピアノ

Fortunaの歌とダンス

Joto DANCERのダンス

しぐなるらいとの歌

女だらけ?のダンス

 大阪・関西万博に行ってきたぞ~!!

これから先、「あのとき万博に行ったよなぁ。」と思い出に残る旅になりました。ものすごく歩いて、ものすごく暑かったけど、行けてよかったよね!!

家庭科 調理実習~朝食から健康な一日を~

朝食の栄養バランスをよくするおかずとして、短時間でできる野菜を使った炒める調理に挑戦しました。