修学旅行も終え、11月の学習発表会に向けて動き出しています。自分たちでどんなことを伝えたいのか、役割はどうするのかなどを話し合い、児童が主体となって計画を進めています。


体育の学習では、「集団マット」に取り組んでいます。一人でするのではなく、友だちと息を合わせたり、わざとずらしたりするなどして、技を披露していきます。


オープンスクール2日目。5時間目の道徳の授業。差別に立ち向かう人たちの話を自分事として捉え、みんなで話し合って考えました。自分たちのこれからの生活にもつなげて考えることもできました。


オープンスクール1日目。人と自然の博物館の方々に来ていただき、本物の生き物を間近で見たり、アンモナイトのレプリカづくりをさせていただいたりしました。この城東地域は、自然も豊かで、たくさんの生き物が生息していますが、なかなか見られない生き物や色鮮やかな昆虫の標本など見ることができ、よい経験になりました。






カルピスの試飲会?いえいえ、まじめに算数の時間です。比の学習をしてきたまとめとして、カルピスの黄金比を考えていきました。普段、カルピスを飲むときに量ることはあまり無いと思いますが、学習したことを活かしておいしいカルピスを追い求めていきました。カルピスの黄金比は、「カルピス:水=1:4」!


