【5/16更新】5月の様子(6年生)

5月の運動会!みんなでいくぞ!

今年は春の運動会。いつもと少し違った感じがします。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。中途半端にならず、最後までやり切れるように日々頑張っています!

赤組も白組も全校生の前に立って、練習を進めています。みんなを動かす大変さ、思い通りに進まないこともありますが、日々みんなで頑張っています!

学習も手を抜かずやろう!しんどいことはみんな一緒!だからこそ、みんなで楽しく!みんなで「信」!

クラブ活動スタート!

6年生がクラブの中心になって、どんな活動をしていくのかを話し合いました。

スポーツテスト

去年の記録を超えようと2日間にわたって、スポーツテストに挑みました。また6年生は、1年生をサポートしながら進めていきました。

運動会に向けて…

先週から運動会に向けて取り組んでいます。さくらぐみは入園して1カ月ほどですが、体を動かして遊ぶことが大好きなので、どの子も楽しんで運動会の取り組みに参加しています。すみれ組は昨年度の経験を思い出しながら、優しくさくら組に教えたり、みんなで気持ちを合わせたりしながら意欲的に取り組んでいます。

今週からは小学生と一緒に運動場での取り組みも始まり、「運動会楽しみだね!」と毎日とても意欲的に取り組んでいます。来週の運動会の日までみんなで楽しみながら取り組みを進めていきたいと思います。

楽しく英語を学ぼう!

かやのみ幼稚園では今年度より、毎週月曜日に行っている朝の会で週に2回ほど、園長先生に“英語”を教えてもらっています。まずは簡単な英語での挨拶の仕方を楽しく、分かりやすく教えてもらいました。どの園児も笑顔で楽しんで参加していました。そして、子どもたちの習得はとても早く、早速覚えた英語を使って友だちと披露し合ったり、園長先生に出会うと英語で挨拶をしたり…と自然に体に身についてきている様子が見られています。これからの1年間の子どもたちの成長がとても楽しみです★

運動会練習(全校生)

14日(水)に全校生練習がありました。かやのみ幼稚園の子どもたち一緒に開会式・ラジオ体操の練習をしました。

児童会役員は校章旗などをもって全校生の前を行進します。

どの子も、自分たちが並ぶ場所をしっかり覚えて、堂々と行進することができました。

気温が高くなってきていますが、城東っ子みんなでがんばっています。

【1・2年】タブレットの使い方を教えよう!

2年生が1年生にタブレットの使い方を教えました。

便利なソフトの紹介や、お気に入り登録の仕方など、基礎的な内容です。

2年生は前に出て見本を示したり、1年生のタブレットを見回ったりして熱心に取り組んでいました。

1年生は教えてもらったソフトをさっそく楽しそうに使いこなしていました。

これからどんどん上達していってほしいです。

2年生は「他のことも教えたい」と意欲をもったようです。また行いたいと思います。

今年のリレーはメガネの形(3・4年)

9日(金)の運動会練習では、3・4年で行うリレーと、もう1つの競技の練習をしました。

今年の3・4年のリレーは、トラックのなかにある2つの円の周りを、それぞれのチームが走って競います。

    

また、もう1つの競技では、はじめに、手をつないだチームのみんなが体をひねって、フラフープを移動させていくようです。どんな競技になるのか、楽しみです。

【1・2年】学校しょうかい

2年生が1年生に学校の教室案内をしました。

事前に、紹介の必要な部屋をピックアップし、

その部屋にちなんだクイズも考えました。

1年生が喜ぶようなクイズを考え、台本を練習しました。

1年生も2年生の話すことをしっかりと聞き、各教室について学べたようです。