後川での川遊び(第3回)

25日(水)は3回目の後川での川遊びに行ってきました。今年度は3回の実施予定にしており、無事に3日間とも川遊びを実施することができ、子どもたちもとても喜んでいました。川に行くと、「今日も水が冷たいね!」「みんなで後川水族館作ろうよ!」「カニをいっぱい捕まえるぞ」「初めて手でカニを捕まえられた!」と、思い思いに夢中になって楽しんでいました。そして、子どもたちはこの3回の川遊びを通してたくさんの発見や気づきがあり、初めての経験もたくさんしました。この時期にしかできない体験、そしてかやのみ幼稚園だからこそできる“後川での川遊び”です。今後も地域とのかかわりや、体験活動を大切にしていきたいと思います。

そしてこの日はお弁当日でした!川遊びをし、幼稚園に帰ってからみんなでお弁当をいただきました。「最高~!」「めっちゃ美味しい!」と、大好きなお家の人が作ってくれたお弁当を食べていました♡お弁当の準備等お世話になり、ありがとうございました。

【1・2年】夏祭りのじゅんびをしています!

7月に「やたいをつくってなつまつりをたのしもう!」と題して

夏祭りを開催しようと思っています。

1・2年生でグループを作って屋台を考えます。

どのような屋台にしたいのか、材料は何が必要なのかを考えて屋台づくりに挑みます。

2年生は1年生に「○○の色ぬりをしてね。」「▲▲を作っておいね。」と指示をします。

決められた期間で屋台を作るために何を優先して作るべきかを計画して行動します。

フルーツあめやお化け屋敷、輪投げなどなど・・・

それぞれのグループで協力して準備をすすめています。完成が楽しみです。

後川での川遊び(第2回)

6月20日(金)に2回目の後川川遊びに行ってきました。この日は篠山東雲高校の先生にお世話になり、川の生き物のことをたくさん教えていただきました。みんなで『後川水族館を作ろう!』と、川にいる生き物を頑張って捕まえました。後川の川にはたくさんのカニがおり、子どもたちは夢中になって捕まえていました。「手で捕まえられたよ!」「カニ見つけたよ!」と友達同士で話したり、「魚見つけたいな~」と必死になって探したりしていました。そして、みんなで協力しながら水族館を作り、自分たちで捕まえたカニを近くで観察したり、篠山東雲高校の先生が仕掛けた罠にいた魚を見たり、触ったり、また生き物についてたくさん教えてもらったりしました。「魚がいたんだね」「初めて見れてよかった!」「触れてうれしかった!」と、子どもたちにとっても楽しい体験になったようです。残り1回の後川での川遊びも楽しみにしている子どもたちです。

オオムラサキの学習をしました。(3・4年生)

理科の学習の一環で、ゲストティーチャーを招き、3・4年生がオオムラサキの学習を行いました。

今年は例年より早く羽化したそうで、たくさんのきれいな羽をはばたかせているオオムラサキを持ってきていただき、幼虫やさなぎになりかけている様子も見せていただきました。

川の生き物調べ(4年生)

18日(水)に曽地川へ行き、生き物調べをしました。

イモリ、魚、エビ、ヤゴ、オタマジャクシなど、さまざまな生き物を見つけることができました。

天候に恵まれ、時間いっぱい楽しんで活動できました。

講師として、東雲高校の先生や生徒のみなさんにをお世話になりました。

ありがとうございました。

    

【1・2年】磯野宮神社に行ったよ!

1・2年生で近所の磯宮神社へ遊びに行きました。

磯宮神社に行く前に学級園の雑草抜き。

「野菜の栄養がうばわれるからな~。」と一生懸命に抜きました。

磯宮神社では、葉っぱや石でお寿司屋さんごっこをしたりおにごっこをしたり・・・

1・2年なかよく交流することができました。

運動遊び楽しかったよ!

17日(火)は講師の方に来ていただき、たくさんの運動遊びを教えていただきました。体を動かして遊ぶことが大好きなかやのみ幼稚園のみんなは「どんなことをするのかな?」「早くやりたいな~」と、始まる前からやる気に満ち溢れていました!早速小学校の体育館へ移動し、運動遊びを教えていただきました。フラフープを使った運動遊びや、マットを使った遊び、サーキット形式の運動遊びなど…たくさんの運動遊びを楽しみました。たくさん動いて汗びっしょりの子どもたちでしたが、「楽しいね!」「もっとやりたい!」と笑顔が溢れていました。時間たっぷり運動遊びを楽しみ、心も体も大満足の様子でした。7月にもう一度来ていただく予定にしていますので、また運動遊びができることを心待ちにしている子どもたちです。

大阪・関西万博に向けて(全校生)

城東小学校では、7月11日(金)に全校生で大阪・関西万博に行きます。

17日(火)に丹波篠山市の教育委員会と国際博事務局の方をお招きし、万博のことや、丹波篠山国際博のことについて教えていただきました。

国際博では、篠山と世界がるイベントが開催されていることを知りました。

万博のお話では、実際に会場に行って、大屋根リングの中に集まった「世界を見ること」や、「日本のすごさを知ること」、「未来を感じること」にワクワク感が高まる貴重なお話でした。

世界中の人に話しかけて、丹波篠山市の魅力も伝えてほしいというお話もしていただきました。

貴重な機会ですので、みんなで学びを深める時間になればと思います。