12日(月)人権朝会でインターネットの正しい使い方の話を聞きました。とても便利なインターネットですが、個人情報の扱いに気をつけ、正しく安全に使いたいと思います。お家でもルール作り、お世話になります。
また、人権朝会前には、この夏の読書感想文表彰があり、5年生児童が代表でもらいました。よく頑張りました!
12日(月)人権朝会でインターネットの正しい使い方の話を聞きました。とても便利なインターネットですが、個人情報の扱いに気をつけ、正しく安全に使いたいと思います。お家でもルール作り、お世話になります。
また、人権朝会前には、この夏の読書感想文表彰があり、5年生児童が代表でもらいました。よく頑張りました!
13日(火)は給食センターに行ってきました!実際に給食を作っているところを見せてもらい、いろいろな道具や機械に興味津々の子どもたち。「あのパイプは何のためにあるん?」「今日のゆで卵、全部で何個ゆでてるんやろうなぁ」と聞きたいことをたくさん質問していました。実際に今日の食材をさわってみたり、給食センターの内部に入ってエアシャワーを経験したりと、楽しい体験になりました!
好き嫌いがあったり、初めて食べるものには抵抗がある園児もいますが、今まで以上に給食に興味がもてたと思います!今日のカレーライスもモリモリ食べていました♫『食欲の秋』ということで、これからも食事を楽しんでくれたらなと思います。
今日は晴天のもと久しぶりの舎外清掃をしました。グラウンドの草引きなど頑張りました。グラウンドもとてもきれいになりました。
13日の3・4校時、伝統文化体験学習として、6年生が「琴」の演奏にチャレンジしました。琴の外部講師4名を迎え、一から練習をしました。わかりやすいご指導のもと、あっという間に弾き方を覚え、4校時には「さくら」の曲をみんなで合わせて演奏できるくらいになりました。最後には「尺八」体験もありました。
電動糸のこで切った木を組み合わせていき、何に見えるかな~?
色を塗って仕上げをしました。
7日(水)は遠足で『ちるみゅー』に行ってきました!コロナ対策ということで、今回は施設を貸し切り、ひろーい芝生で走り回ったり、施設内のおもちゃで遊んだりと、のびのびと過ごすことができました。
お昼はお楽しみのお弁当です!「めーっちゃおいしい~♡」「お母さんに美味しかったって言っとこ!」等々、モリモリ食べる子どもたちでした。
外国語活動でJTEの伊熊先生に来ていただきました。
今日の学習は(Can you play~?)
友だちにできることを聞くことができました。
今日の給食も「おでん」でした。
そろそろ秋から冬のたよりも・・・
お鍋パーティーに向けて、少し大きくなりました!
6年生の社会で、室町文化について学習しました。生け花や茶の湯。
書院造が今の和室のもとに・・・
そこで、雪舟にならって水墨画に挑戦しました。
予想以上に素晴らしい作品ができました!
磯宮神社が大好きな子どもたち。今日も「神社に行こ~!」と、遊びに行ってきました!最近はお花や木の実をすりつぶして遊んだり、木の穴を発見して驚いたり、病院ごっこをしたりと、秋の自然にふれながら楽しんでいます。年少さんは思い思いにやりたいことを見つけて遊んでおり、友だちとのかかわりも楽しんでいます。年長さんは友だちと工夫したり、考え合ったりして遊ぶことが増え、日々成長を感じています!自然の中で五感を働かせながら、じっくり秋を満喫したいと思います。