白菜も日に日に大きくなっているような気がします。
夏野菜のピーマンもまだ収穫しています。
白菜も日に日に大きくなっているような気がします。
夏野菜のピーマンもまだ収穫しています。
本日、田園交響ホールで丹波篠山市小・特別支援学校音楽会に城東小学校4,5,6年生が合唱で出演しました。
この音楽会は6月に開催予定であった兵庫県小学校音楽研究大会丹波大会が新型コロナウイルス感染拡大防止対策によって中止になったため、その出場校であった城東小学校、篠山小学校、八上小学校のための代替の大会でした。
城東小学校4,5,6年生は「ラララ ミュージック」「笑顔のヒ・ミ・ツ」「笑顔のたね」の3曲を素晴らしいハーモニーで歌い上げました。みんな今までの練習の成果を充分に発揮した素晴らしい合唱でした。
今日の合唱の大成功を自信につなげ今後の学校生活につなげてほしいです。
4日(水)は泉の八幡神社まで散歩に行ってきました!先日行ったときに落ちていた緑のどんぐりもついに茶色に変わり、秋の深まりを感じるお散歩でした。大きな落ち葉を見つけたり、けん玉のようなどんぐりを見つけたりと、新しい発見を楽しむ子どもたち。帰りには黒豆の農作業をする地域の方々に出会い、「豆がんばってください~!」とエールを送りながら帰りました!
11月2日(月)は『幼児のうたまつり』を開催しました!歌が大好きな子どもたち。”ふらうむじーく”のみなさんと一緒に歌ったり、踊ったり、聴いたりと、楽しい時間を過ごしました。例年では田園交響ホール(市内全4・5歳児対象)での開催でしたが、今年はコロナの影響で各園で小規模開催となりました。今年度はじっくりと楽しむことができ、楽しい1日となりました♫
体育の時間は跳び箱で「台上前転」をしています。今まで動画で何度も撮影しながら自分のフォームをチェックしてきました。
今日は最後のまとめの日。最後に、みんなでテレビの前でチェックしました。
6年生になっても頑張ってね!
社会の学習で自動車工業について学んでいます。前回は1人で全ての自動車を作りましたが、今回はグループの流れ作業で自動車を作っていきました。
無事に納車できたのは、前回が7台。今回はみんなで30台も!!
やっぱり流れ作業はスムーズに仕事ができました。
畑の白菜も順調に育っています。同じように太陽にあたり、水もやっているのに、大きさはみんな違います。元気がなかった白菜も小さいながらにたくましく育っています。
28日(水)は、民生児童委員のみなさんと一緒に、収穫祭をしました!今年はコロナの影響でクッキングはできませんでしたが、みんなが楽しみにしていた焼き芋をすることができました!
朝早くから焚火の準備をしてくださり、一緒にサツマイモ洗いから、歌にダンスにゲームまで楽しみました!地域の方との温かいふれあいは子どもたちにとっても嬉しい時間です。本当にありがとうございました!
図工の時間に完成した「糸のこスイスイ」の作品をなかよしホールに展示しています。オープンスクールで見て頂いた方もあったのではないでしょうか。
今週からの合同音楽は、来週の音楽会に向けて隊形も並び替え、手拍子やステップも取り入れています。
田園交響ホールに城東小の歌声を響かせたいです。