PTA第1回リサイクル活動

6月7日(土)に城東小学校区内の3地区(日置・雲部・後川)において、PTAの第1回リサイクル活動を行いました。当日は暑い中でしたが、保護者の皆様や、地域の方々、中学生に協力していただき、無事に活動を行うことができました。リサイクル活動の収益金は、城東小学校・かやのみ幼稚園PTAと篠山東中学校PTAの活動費として使わせていただきます。ご協力、ありがとうございました。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

 

清掃センター見学(4年生)

4年生では、社会科の学習で、「ごみ」について学習を進めています。

6日(金)に、清掃センターの見学に行きました。

各家庭や会社、お店などから集まってくるごみが、どのように集められ、どのように処理されていくのかを知ることができました。

お話をしていただいた方の願いは、みんなに「ものを大切にしてほしい」ということでした。

教室に帰ってからは、見学のふり返りをし、今の自分たちにできることについて考えました。

  

工場見学に行きました。(3年生)

社会科、総合的な学習の時間の学習で「グリーンウッドファクトリー」と「小田垣商店」に見学に行きました。「グリーンウッドファクトリー」では、最新の機械を使いながらも、最後は、人間の目でチェックしていることを学びました。「小田垣商店」では、何人もの人が黒豆の選別をしている様子を見せていただきました。

ありがとうございました。

【1・2年】「はっけん!わたしのかたつむり」

図工科の時間にクレヨンでかたつむりを作成しました。

わたし(ぼく)が雨の日に見つけたかたつむりをテーマとして

オリジナルのかたつむりを作りました。

体→殻→背景の順番で作成していきます。

体と殻づくりでは、隙間なくクレヨンを塗る「チョコレートぬり」を意識しました。

一色で仕上げたり、カラフルにしたり、殻の形を星形にしたりするなど

子どもたちは思い思いのかたつむりを作成しました。

サツマイモの苗植え(全校生)

6月2日(月)は、丹波篠山市「学校園安全の日」です。

朝会では、校長先生のお話の中で、全校生で安全について考えました。

城東っ子は、6月は「安全に気をつけて生活を送ろう」を生活目標にして学校生活を送ります。

2時間目には、全校生で地域の人に借りている畑でサツマイモの苗植えをしました。

秋にはおいしいサツマイモができることに期待です。

 

【2年】学校ではたらく人に話を聞こう!

国語科「はたらく人に話を聞こう」で、学校で働いている先生方にインタビューを行いました。

校長先生・教頭先生・保健室の先生・事務の先生・校務員さん・体育や理科の専科の先生・幼稚園の先生などなど

普段かかわる機会の少ない先生たちにも「この先生はどういうお仕事を普段しているんだろう。」

と疑問を持ったうえでインタビューすることができました。

「今〇〇先生は忙しそうだから後回しにしよう。」「お時間よろしいですか。」

といった、相手を気遣う行動をとりながら話を聞き、メモすることができました。

感想には「先生たちが忙しいことがよくわかった。」など、感想を述べることができました。

この経験を校外学習等でのインタビューに活かしてほしいです。

【5/28更新】5月の様子(6年生)

運動会、気持ち一つに、大成功!

スローガン「汗とスマイル、響き合う力 助け合い、高め合い、未来へ挑む!」

勝敗だけにこだわらず、全力を出し切ります!

応援合戦では、何度も壁にぶつかりました。それも乗り越え、精一杯の応援ができました。子どもたちのパワーがすごすぎました!

「輪和羽~未来へJump up~」リズム縄跳び・組体操で会場を盛り上げました。

チームで協力し合いながら、サンドDEキャリ―&タオルDEポイ!

コロナ禍を乗り越えた最強世代(5・6年)のラストラン!激しいデッドヒートの結果は赤白引き分けに終わりました。

これまでと少し違った運動会でしたが、子どもたちの姿・パワーは今までと変わらないかむしろそれ以上のものを感じました。子どもたちの可能性は無限大。これからの未来に向かって力強く進んでいってくれるでしょう。最高の運動会でした。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会でしたが、この運動会をきっかけに、さらにクラスで協力し合い、最高の学年にしていきたいと思います。「信」!

気持ち高まる、応援合戦!

予行演習後の応援合戦。赤白ともによりよくしようと細かいところまでこだわって練習に取り組んでいます。運動会まであと2日!

5月の運動会!みんなでいくぞ!

今年は春の運動会。いつもと少し違った感じがします。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。中途半端にならず、最後までやり切れるように日々頑張っています!

赤組も白組も全校生の前に立って、練習を進めています。みんなを動かす大変さ、思い通りに進まないこともありますが、日々みんなで頑張っています!

学習も手を抜かずやろう!しんどいことはみんな一緒!だからこそ、みんなで楽しく!みんなで「信」!

クラブ活動スタート!

6年生がクラブの中心になって、どんな活動をしていくのかを話し合いました。

スポーツテスト

去年の記録を超えようと2日間にわたって、スポーツテストに挑みました。また6年生は、1年生をサポートしながら進めていきました。

運動会

5月25日(日)、幼小合同で運動会を行いました。走り、競演、表現での頑張り、友だちへの力いっぱいの応援、6年生を中心につくりあげた応援合戦、5・6年生が放送・準備・演技審判・得点・児童席・入退場門など自分たちが受け持った仕事をしっかりと行う姿など、全児童園児の素晴らしい姿が感動的でした。

ご多用の中、お越しいただいたご家族や地域の皆さま、ご観覧と応援をありがとうございました。