運動会延期について

本日午前中から雨が予想されているため、予定しておりました運動会は、明日25日(日)に延期させていただきます。開始時刻、終了時刻に変更はありません。なお、明日も雨天の場合は6時30分に判断をしてホームページにお知らせを掲載いたします。よろしくお願いいたします。

運動会まであと少し(全校生)

24日(土)の本番まであと2日となった22日(水)。

応援合戦練習では、赤白どちらのチームも団結力が増して、声や動きがそろって元気いっぱいの演技が完成しつつあります。

春から1番お兄さんお姉さんになった6年生がリーダーシップを発揮し、それに応えようと、1~5年生も大きな声を出して全校生が一丸となってがんばっています。

     

5年生は運動会スローガンを作成していました。

 

【1・2年】夏野菜を植えました!

学級園に夏野菜を1・2年生で協力して植えました。

まずは雑草抜き。みんなで協力して、ねこぐるまいっぱいに雑草が集まりました。

大きな野菜に育つように、肥料を入れて、土をスコップで力いっぱいかき混ぜます。

その次は畝づくり。土を盛って完成。いよいよ野菜を植えます。

植える前に、何の野菜を植えるか推理してもらいました。

「これは茎が紫だからナス!」「これは葉っぱがザラザラだから、きゅうり!」

「トマトはすでに実ができているからかんたん!」

となかなかにくわしい・・・と思いながら子どもたちの推理を聞いていました。

子どもたちの気持ちに応えて大きく育つといいなと思います。

運動会練習(全校生)

14日(水)に全校生練習がありました。かやのみ幼稚園の子どもたち一緒に開会式・ラジオ体操の練習をしました。

児童会役員は校章旗などをもって全校生の前を行進します。

どの子も、自分たちが並ぶ場所をしっかり覚えて、堂々と行進することができました。

気温が高くなってきていますが、城東っ子みんなでがんばっています。

【1・2年】タブレットの使い方を教えよう!

2年生が1年生にタブレットの使い方を教えました。

便利なソフトの紹介や、お気に入り登録の仕方など、基礎的な内容です。

2年生は前に出て見本を示したり、1年生のタブレットを見回ったりして熱心に取り組んでいました。

1年生は教えてもらったソフトをさっそく楽しそうに使いこなしていました。

これからどんどん上達していってほしいです。

2年生は「他のことも教えたい」と意欲をもったようです。また行いたいと思います。

今年のリレーはメガネの形(3・4年)

9日(金)の運動会練習では、3・4年で行うリレーと、もう1つの競技の練習をしました。

今年の3・4年のリレーは、トラックのなかにある2つの円の周りを、それぞれのチームが走って競います。

    

また、もう1つの競技では、はじめに、手をつないだチームのみんなが体をひねって、フラフープを移動させていくようです。どんな競技になるのか、楽しみです。