6日(火)、「プロジェクトK」としてかやのみ幼稚園と交流しました。
6年生が育ててきたカブト虫について、育て方をタブレットで説明し、
幼虫を1匹ずつプレゼントしました。
その後は、グループで考えた自由遊び。絵本の読み聞かせ、ジェンガ、トランプ等
幼稚園の子からも「楽しかった」と言ってもらい、お互い素敵な顔になりました!
6日(火)、「プロジェクトK」としてかやのみ幼稚園と交流しました。
6年生が育ててきたカブト虫について、育て方をタブレットで説明し、
幼虫を1匹ずつプレゼントしました。
その後は、グループで考えた自由遊び。絵本の読み聞かせ、ジェンガ、トランプ等
幼稚園の子からも「楽しかった」と言ってもらい、お互い素敵な顔になりました!
6月1日(木)、プール掃除を行いました。
6年生はプールの中を雑巾で磨きました!
まずは小プール。柵と床を磨いて大プールへ。
大プールの壁を磨いたあとは、並んで雑巾がけ。
みんなで協力したおかげで、プールはとてもきれいになりました。
プール開きが楽しみになりました!
本日、休校でできなかったみそ汁作りをしました。包丁の使い方はドキドキするシーンもありましたが、班で協力しながらおいしいみそ汁に仕上げることができました!おうちでも作ってみてほしいです。
6月3日(土)にPTAリサイクル活動を実施しました。事前にPTA事業部の皆さんには入念に打合せ、準備をしていただき、当日を迎えることができました。心配された天候も回復し、地域の皆様、幼稚園、小学校、中学校の保護者の方の協力によりスムーズに活動を行うことができました。また、回収場所では中学校の生徒の皆さんにも作業を手伝っていただきました。本当にありがとうございました。
本日、臨時休校の為、来週の予定をお知らせします。
6月1日(木)お天気が心配されましたが、3年生もプール掃除をがんばりました。暑い日差しの中でしたが、ぞうきんでプールの溝をゴシゴシ掃除しました。また、更衣室や、シャワー、トイレの掃除をがんばってくれた子もいました。3・4・5・6年の協力で、プールが美しくなりました。
プール開きは22日(木)です。
体育の時間に、ハードル走をしてタイム計測をしました。
ハードル間は5mから7mの4コースで、自分の歩幅に合うコースを選択して走ります。
ハードル間は3歩で、姿勢よく跳びこえている児童が多かったです。
自分の40m走のタイムと、どれくらいの差で走っているのか、ペアで動画も撮りました。
教室で飼育しているカブト虫がさなぎになりました!!
本来なら土の中で幼虫からさなぎになって、成虫として土の上に出てきますが、
ペットボトルで飼っているので、さなぎに変身する姿が見られます。
元気な成虫になってくれることを願っています。
雨が降っている時は体育館でバスケットボールやバレーボールをして遊んでいます。
自分たちで考えてボールをパスしあいながら声を掛け合っています。