交通安全教室

6月19日(水)交通安全教室がありました。篠山警察署・駐在所のおまわりさん・交通指導員さんにお越しいただきました。

4~6年生は、外に出て自転車訓練も行いました。「一旦停止」や「右・左・右・後ろ」を確かめながら、正しい自転車の乗り方・ルールを学びました。

6月人権朝会

6月の人権朝会は、「オリンピック・パラリンピック」について話しました。

オリンピックの五輪は、5つの大陸を表しており、団結しようという意味があります。赤・青・黄・緑・黒にも意味があり、そこに元の白を合わせた6色は世界の国々の国旗がかけることから、「世界は一つ」という意味をこめて作ったとのことです。

オリンピックが大事にしていることは、3つあります。

もう一つ、パラリンピックをいうものがあります。

パラリンピックの「パラ」には、ギリシャ語で「沿う・平行」という意味があります。パラリンピックは4つのことを大事にしています。

この夏は、今日お話ししたことを思い出しながら、オリンピック・パラリンピックを見てみてください。

足は0本!【2年生】

背骨があって、2本足の動物は「とり」のなかま。じゃあ、背骨があって足が0本の動物は?

正解は、「さかな」や「へび」でした! 巨大シーラカンスと一緒にパチリ。教室にいる誰よりもでっかくて、ビックリです(*^-^*)

金曜日は美術館の日!

毎週金曜日は「美術館の日」です。

朝学習の時間に1・2年生で制作などをしています。

今日から7月に掲示する作品を作り始めました。

7月といえば・・・〇〇〇〇!(ひらがな4文字です)

毎週少しずつ部品を作っていきます。今日の部品は丸く切り抜いた紙皿です。

これから、どんな作品が出来上がるのか楽しみです!