各地区で夏休み中のラジオ体操が行われています。
朝のすがすがしい空気の中、地域の方々とともに元気よく体操をしていました。
各地区で夏休み中のラジオ体操が行われています。
朝のすがすがしい空気の中、地域の方々とともに元気よく体操をしていました。
1学期、笑顔でたのしい毎日で、2年生のすてきパワー炸裂でした。2学期も、どうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)
科学の勉強を始めています。水の不思議にせまります。ガラスコップに水を山盛りにしたり、1円玉がどれだけ入るか実験したり・・・。ドキドキしながら、たのしくわいわい学習しています★
図工でおきあがりこぼしを作りました。風船の中にビー玉を入れて裏返し、膨らませると、あらびっくり。おきあがりこぼしの出来上がりです。みんなステキな作品に仕上がって、いろんな先生に自慢する可愛い2年生でした☆
先週の「美術館の日」は、7月の作品作り第5弾です。織姫と彦星様を飾った紙皿に星を散りばめました。そして、最後に一人ひとり願い事を書いて、ついに完成です。素敵な作品に仕上がりました。
8日(月)の人権朝会は、「当たり前を見つめ直そう」というテーマでお話を聞きました。
世界には、自分たちが生活するために、毎朝、学校に遅れてでも水をくみにいかなければならない子どもがいます。
世界には、自分の弟を学校に行かせるために、学校をやめて1日中働いている子どもがいます。
世界には、何かを食べたくても食べられない子どもたちがいます。
「当たり前の生活」に感謝して、自分にできることを精一杯がんばっていきたいですね。
今年度も、市教育委員会の丹波篠山茶活用モデル事業として9月末までの間、「丹波篠山茶の提供」を行っていきます。暑い日が続きますが、今後もしっかり水分補給をして熱中症予防ができるよう、活用していきます。
今日の「美術館の日」は、7月の作品作り第4弾です。
お花紙を貼った紙皿に織姫と彦星を作って貼りました。織姫様と彦星様の髪形や髪飾りは、それぞれが好きな色や形で工夫して作りました。みんな、かわいい織姫と彦星様ができていました。
いよいよ来週に完成です。
6月19日(水)交通安全教室がありました。篠山警察署・駐在所のおまわりさん・交通指導員さんにお越しいただきました。
4~6年生は、外に出て自転車訓練も行いました。「一旦停止」や「右・左・右・後ろ」を確かめながら、正しい自転車の乗り方・ルールを学びました。
今日の「美術館の日」は、7月の作品作り第3弾です。
先週みんなで協力してちぎったお花紙を丸く穴をあけた紙皿に貼っていきました。
完成まであと少しです。