2学期最後にお楽しみ会をしました。(3年生)

2学期最後にお楽しみ会を行いました。新聞ジャンケンや文字探し、ハンカチ落としをして楽しく過ごすことができました。朝の時間には、野々垣生産組合の方が「お年玉だよ!」と言って、大粒の黒豆を人数分袋に入れて持ってきてくださいました。みんなとっても喜んでいました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期給食最終日(3・4・5・6年)

2学期の給食が23日(月)で終わりました。

最後の給食はシューマイやマーボー豆腐がおいしい中華風の給食でした。

2学期もランチルームでは、毎日楽しくおいしく給食をいただきました。

そんな給食を作ってくださっている東部給食センターのみなさん、2学期もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

ごちそうさまでした。

絵付け体験に行きました。(3年生)

社会「やきものを作る人々の仕事」の学習で、絵付け体験に行きました。

最初に、窯元さんの実演を見せていただきました。電動ろくろの上の土が、あっという間に茶わんやとっくり、湯飲み、お皿に仕上がり、職人技のすごさにみんな驚きました。次は、素焼きのお皿に事前に考えてきていた絵を描いていきました。世界で一つだけのオリジナルのお皿ができ上がりました。焼き上がりが楽しみです。

神戸へ校外学習に行ってきました。(3年生)

3・4年生で神戸へ校外学習に行ってきました。

まずは兵庫県警察本部を見学し、通信指令センターや交通管制センターで働く人々の様子や仕組みについて学習しました。

昼食は、聖ミカエル国際学校で4年生と一緒に食べました。早く着いたので、学校の遊具で遊ばせてもらいました。見たことがない遊具ばかりでとても楽しそうでした。

午後からは、南京町でお買い物体験。たくさんの観光客でにぎわう中、食べたい物を食べたり、欲しいものを買ったりして過ごすことができました。

パラリンピアンの走り方教室がありました。(3年生)

アテネパラリンピック金メダルの高橋勇市さんに来ていただきました。

チャレンジすることの大切さや、走る楽しさなどのお話を聞いた後、3年生はグラウンドに出て、アイマスクをつけて走る体験、速く走るコツを教えていただきました。

お話も教え方もとても上手な高橋さんのおかげで、フォームが整ってきた3年生でした。

親子活動がありました。(3年生)

収穫した黒枝豆を使った枝豆クッキングを親子活動で行いました。

お家の方々に見守っていただきながら、できるだけ自分たちで作ることができました。メニューは、「枝豆と塩昆布のおにぎり」「ぎょうざの皮で枝豆ピザ」「ずんだシェイク」「枝豆のみそ汁」でしたが、どれもとってもおいしかったです!