パラリンピアンの走り方教室がありました。(3年生)

アテネパラリンピック金メダルの高橋勇市さんに来ていただきました。

チャレンジすることの大切さや、走る楽しさなどのお話を聞いた後、3年生はグラウンドに出て、アイマスクをつけて走る体験、速く走るコツを教えていただきました。

お話も教え方もとても上手な高橋さんのおかげで、フォームが整ってきた3年生でした。

親子活動がありました。(3年生)

収穫した黒枝豆を使った枝豆クッキングを親子活動で行いました。

お家の方々に見守っていただきながら、できるだけ自分たちで作ることができました。メニューは、「枝豆と塩昆布のおにぎり」「ぎょうざの皮で枝豆ピザ」「ずんだシェイク」「枝豆のみそ汁」でしたが、どれもとってもおいしかったです!

黒枝豆を収穫しました。(3年生)

16日(水)に、野々垣生産組合の方々にご協力いただき、黒枝豆の収穫を行いました。お家のお手伝いで手慣れている子もあり、45分ほどでとってもたくさんの枝豆を収穫することができました。収穫後は、葉っぱの茎を使った昔遊びを教えていただき、楽しそうに取り組んでいました。

城東音頭を教えてもらいました。(3年生)

4日(金)に、城東音頭保存会の方に来ていただき、城東音頭の振り付けを教えていただきました。地域の祭りで何度か踊ったことがある子もいましたが、ほとんどが初めてに近い中で、保存会のみなさんの分かりやすい指導で、あっという間に踊れるようになりました。11月4日(月)の城東文化の祭典で披露したいと思います。

丹波篠山市長訪問がありました。(3年生)

9月27日(金)に市長が学校に来てくださり、丹波篠山市のことを色々と話してくださいました。楽しいクイズもあり、ここ最近は篠山を訪れる人がとても多いことに驚いた3年生でした。最後には、サプライズでまるいの・まめりんも登場し、一緒にデカンショを踊りました。