2月19日(月)に児童会選挙がありました。4年生は5人立候補しました。
当日の発表のために発表練習を何度も行いました。日に日に発表が上手くなっていく
姿がうかがえました。当日は、みんな堂々と発表することができました。
立候補しようとする勇気に拍手したいと思います。
2月19日(月)に児童会選挙がありました。4年生は5人立候補しました。
当日の発表のために発表練習を何度も行いました。日に日に発表が上手くなっていく
姿がうかがえました。当日は、みんな堂々と発表することができました。
立候補しようとする勇気に拍手したいと思います。
国語科では、「調べたことを報告しよう」という単元をしています。
自分たちの生活の中で疑問に思ったことを、アンケートを取り、集計し調べています。
そして調べたことを発表します。
発表するためにグループでテーマを決め、話し合っています。
2月15日(木)に聖ミカエル学園の子たちと交流しました。
英語で簡単な自己紹介をしてから発表をしました。各グループに分かれて日本の昔遊
びを教えてあげました。聖ミカエルの子たちも喜んで遊んでくれました。英語が分か
らない時は身振り手振りでジェスチャーをして伝えていました。
フリータイムでは鬼ごっこもしました。みんなでランチも食べました。楽しく過ごす
ことができました。
1月17日にメモリアル集会がありました。
1.17を忘れない
阪神淡路大震災の体験談などを教頭先生や畑先生がお話してくださいました。
4年生も真剣に聞き入っていました。
社会科でも災害について勉強してきました。
子どもたちの感想では、「地震はいつ起こるかわからないけれど、今からでもどこに避難するかを家族と話し合う、リュックに準備しておくと実際に起きた時困らない」と書いてくれている子がいました。
ご家庭でも地震が起きたらどうするのか一緒に子どもたちと話し合ってみてください。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今日から3学期が始まりました。5年生に向けて成長8か条をもとに成長できる3学期にしたいと思います。
3学期は、校外学習で丹波篠山市内めぐりをしたり、聖ミカエルとの交流をしたりします。昔遊びを聖ミカエルの子たちに紹介し、一緒に遊びたいなと考えています。
折り紙、けん玉、おじゃみなどで遊びながら練習していこうと思っています。
よろしくお願いします。
12月25日はクリスマスですね。楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか。
長い2学期も終わりました。お楽しみ会ではアイスクリームをみんなで作り、食べました。抹茶とチョコのアイスクリームを作りました。給食ではクリスマス献立が出てきました。児童会ではクリスマス会がありました。
4年生みんな頑張って2学期を過ごすことができました。
頑張った分、良い年を迎えることができると思います。
12月12日、3年生にオオサンショウウオのことについて知ってもらうために発表をしました。4年生みんなで発表することを文章にして考え、絵を描いたり、クイズを作ったりして工夫することで上手に発表することができました。
4年生が「総合的な学習の時間」で学習したオオサンショウウオについて3年生に向けて発表してくれました。
4つの班で発表してくれたので3年生も4つの班になって、ぐるぐる回り各班の発表を聞きました。
オオサンショウウオについていっぱい知ることができました。
4年生はオオサンショウウオについて詳しく調べ、発表できていました。
3年生はメモをとる子もいて、上手に発表を聞けていました。
ちなみに、オオサンショウウオの前足の指は4本で後ろ足の指は5本だそうです。
9月1日に4年生は曽地川の川調べに行きました。
東雲高校の田井先生や高校生に川の生き物のことを教えていただきました。
4年生も興味深々で学んでいました。東雲高校の皆さん、ありがとうございました。
文化庁主催の舞台芸術等総合支援事業として劇団ドリームカンパニーさんが来校されミュージカル「ピノキオ」を7月4日(火)に上演されました。本格的なミュージカルを間近に見る機会は貴重で、みんなが食い入るように劇団員の演技や歌、ダンスを観賞していました。ピノキオが様々な冒険を通して、命の大切さを理解していくという劇の内容にも感動した子ども達も多かったようです。また、5・6年生から5名の児童がこの公演に参加し、事前のワークショップで練習をし、本番で見事な演技を披露しました。暑い中でしたが保護者、地域の方にも観賞していただき、ありがとうございました。