タブレットを使って自分で調べ学習をすすめたり、友だちと意見を出し合って対話をしながら学習をすすめたりしています。「自分で学習する力」「協働的に学習する力」がついていくといいなと思っています。
タブレットを使って自分で調べ学習をすすめたり、友だちと意見を出し合って対話をしながら学習をすすめたりしています。「自分で学習する力」「協働的に学習する力」がついていくといいなと思っています。
道徳の時間です。骨折した友だちに手を貸そうとする「わたし」の姿を通して、本当の「思いやり」とはどんなものかについて考えました。
学年目標「進化」をするために必要不可欠な「思いやり」の心。子どもたちは、相手に優しくするばかりが思いやりではないことに気づきました。以下は、子どもたちの感想です。
・わたしは最初「思いやり」とはどういうことかなと思っていたけど、学習をしていくとよくわかりました。自分のことばかりではなく、友だちのことも考えようと思いました。
・いいことをしたらほめられるから「わたし」はやっていたけれど、これからは相手の気持ちを考えないで自分で勝手に決めないように行動していきたいです。
・本当の思いやりとは、人の気持ちをわかってあげることだと思いました。これからは、相手の本当にしてほしいことをしてあげるように行動していきたいです。
4月30日(火)に1年生を迎える会がありました。
連休明け、準備の時間も少ない、本番だいじょうぶかな。。。
そんな不安は、迎える会が進んでいくにつれてすぐに解消されました。
1年生の入退場、児童会のあいさつ、グループ遊び、6年生の活躍する姿がたくさん見られました。
全校生に「楽しかった。」と言ってもらえる会になりました。
6年生、よくがんばりました!
1年生のみなさん、これからも一緒に楽しくすごしていこうね!
30日に1年生を迎える会がありました。
児童会の企画でゲームやプレゼント渡しがありました。
青空グループに分かれてゲーム(じゃんけんピラミッド、ストラックアウト、箱の中身は何でしょう、〇✖ゲーム)を楽しんだり、2~6年生にプレゼントをもらったりしました。
楽しい時間を過ごせて、とっても嬉しそうな1年生でした。
26日は参観日・懇談日でした。
お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。
授業では、国語の学習を見ていただきました。
いざ授業が始まるといつもより緊張した様子の子どもたちでしたが、音読やひらがなの学習を頑張りました。
25日(木)音楽の授業がありました。
授業の始めは「翼をください」の歌唱から。
今の6年生が5年生のときから思っていましたが、このクラスから聞こえてくる歌声がとても美しいのです。
今日、間近で聞いてみましたが、やっぱり美しくて、とても気持ちよく聞かせてもらいました。
心やすらぐ時間でした。
学年目標にちなんで、ぐんぐんと大きくなる「たけのこ」を描いています。ちょうど旬の時期で、最近スーパーでもよく見かける「たけのこ」です。
まずは、「たけのこ」を実際に見て、触って、におって・・・たけのこを感じてから下書きを始めました。サイズもばらばら、まっすぐなのもあれば、ぐにゃっと曲がっているものもあります。
そして、色塗り。皮の下の部分から茶色と緑色をうまく混色しながら、先端に向かって段々と濃くなっていく様子を表していきました。茶色に少しずつ緑色を多く混ぜながら・・・細かい部分までこだわり、立派な絵ができてきました。
22日(月)曜日の児童朝会で今年度の縦割り班のグループ活動を行いました。
初めての活動は「自己紹介」です。
班ごとに分かれて、学年と名前、好きなものを発表しました。
6年生はリーダーとして前に立ち、しっかり進行することができました。
国語の時間を中心に、自分の考えを書きだし、友だちの意見を聞いて、学びを深めていっています。
やっと、やっと作り終えて、お散歩もして、ごはんも食べさせ、現在教室のワークスペースで眠っています。参観日でじっくり見てあげてください(*^-^*)