旧後川小学校跡地 遊具完成式 2月26日

2月26日、旧後川小学校跡地において遊具完成式が行われました。後川郷づくり協議会のみなさまと丹波篠山市「おいでよささっ子遊具設置事業」のご協力を経て、すべり台が設置されました。

式典では、市長様、市議会のみなさま、後川地区の自治会長さま、地域のみなさまや子ども達も参列のもと、感染予防を徹底して式が行われました。子ども達のテープカットのあと、さっそく遊びはじめとして、楽しくすべりました。幼稚園でも川遊びの際に旧後川小学校を活用させていただいております。後川地区の子ども達だけでなくたくさんの子ども達で安全に楽しみたいと思います。

 

避難訓練および1.17メモリアル集会

阪神淡路大震災当時の話 校長先生より訓練についての振り返り メモリアル集会 訓練の様子(机のしたに隠れる) 訓練の様子(頭を守って避難)

阪神淡路大震災から27年目をむかえました。1月17日(月)に避難訓練およびメモリアル集会を実施しました。子ども達はもちろんのこと、先生やご家族の方にとっても、実際に体験されたことや記憶がない人も多いことでしょう。しかし、阪神淡路大震災は、ボランティア元年とも言われ、ともに助け合うことの大切さや、自分のいのちや家族や友だちのいのちを守るための防災や減災についての大切さの教訓として、今日までつないできました。地震はいつ起きるかわかりません。地震に備えるために子どもたちと「クロスロードゲーム」を参考に「いざというときの判断(家で一人の時の大震災時の行動)について」いっしょに考えました。このゲームには正解はありません。地震や災害が起きたらどう行動するのか、みんなで話し合って事前にルールを決めておくことが大事であると話しました。

城東小 校内書き初め展のご案内

保護者様へ

新学期早々、校庭には寒さ知らずの子どもたちの元気な歓声が響きわたっています。保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申しあげます。

平素は、本校の教育振興に深いご理解とご協力を賜り心より感謝申しあげます。

さて、みだしのことについて、下記のとおり開催いたします。ご多用のことと存じますが、マスクの着用等感染症予防対策の上、ご来校いただいた折に、児童の作品をご覧くださいますようお願い申しあげます。

なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、保護者のみなさまの観覧を中止する場合もありますが、ご理解とご協力をよろしくお願います。

 

 《校内書き初め展》

期    間    令和4年1月17日(月)~21日(金) 8:30~17:00

会    場    城東小学校  なかよしホール

展示作品    全児童の作品

歯科衛生指導が始まりました 

12月9日(木)の2時間目と3時間目に、4年生と6年生の子ども達は歯科衛生士の方に歯の健康とむし歯について教えてもらいました。

コロナ禍の実施ということで歯みがきの染出し実験を行うことはできませんでしたが、クイズや映像を見て子ども達は一生懸命勉強をしていました。

4年生はかむかむチェックシートを見ながら噛む回数について勉強をしました。たくさん噛むことで唾液が出てきて口の中の健康を守ってくれることを興味をもちながら話を聞いていました。最後に歯の健康のふりかえりを行い、一人ひとりが結果を見ながら、これからのよりよい歯のための生活をしようと感じている様子でした。

6年生はむし歯に加えて歯周病についても勉強をしました。とても真剣に話を聞いていて、最上級生としての姿がありました。基本的なむし歯の話から歯周病の話も聞き、歯肉炎を見つける問題では一生懸命プリントを見つめ取り組んでいました。早口言葉を口にすると「言えない」「難しい」と声が聞こえ、舌の動きも重要であることを学んでいました。

 

次の歯科衛生指導は12/14(火)です。2年生と5年生が歯の勉強をします。

校内授業研究会 12月6日

12月6日、第3回目となる校内授業研究会を実施しました。本校は「教科の学びを深め、教科の本質に迫る授業づくり」~GIGAスクール構想におけるICTを活用した授業実践~を研究テーマとして取り組んでいます。今回は、5年生の図工科と2年生の算数科の授業研究を実施しました。講師として丹波教育事務所スーパーティーチャー、図工科の教科等指導員の先生、市教育研究所の指導主事、市教育委員会GIGAスクールサポーターを招聘し、事後研修を行いました。

デジタル教材やGoogleアプリのjamboardを活用し、本時の学習のめあてにいかに迫れたのか?また、子ども達が深い学びに向けて協働的に取り組めていたのか?など議論しました。たくさんの講師の方からのご助言もいただき、ICT活用の新たな発見をした職員も多くあり、充実した研修会となりました。

授業研究前から、デジタル教材の活用の為に、市教委委員会教育研究所のICT支援員にも支援を受け、多くの支援を受けて研究授業に取り組めました。たくさんの支援に感謝しております。

3学期も研修を実施する予定です。今後の授業改善に活かしていきます。 

 

オリンピアン竹澤健介さんが来校(4・5・6年)

オリンピック・パラリンピック・ムーブメント事業の一環で、2日(木)オリンピアンの竹澤健介さんに来校していただき、講演会・実技体験を実施しました。竹澤さんは、早稲田大学時代に箱根駅伝で区間賞、世界陸上・北京オリンピック(5000m・10000m)に出場された、日本代表として活躍されたオリンピアンです。講演会では、「夢や目標の実現に向けて~オリンピックの出場の経験から~」を演題に、4・5・6年生に竹澤さんの経験から夢や目標の実現に向けたプランニングについてわかりやすく話をしていただきました。陸上競技を始めたきっかけや、目標のもちかたや、目標に向けての計画性の重要性、そして、人よりちょっとだけでも頑張るといったことなど話を聞いていてすぐにでもできそうな気持ちになるほど、説得力のあるお話でした。講演会の後は、実技体験「マラソンクリニック」として、マラソン大会に向けて走り方の基礎を指導していただきました。速く走るためには、姿勢が大切であること、一人で走るより二人で走り、同じリズムで走ることを教えていただきました。子どもたちは、竹澤さんの話を真剣に聞いて、実技に取り組みました。この指導を受けて、今年のマラソン大会に向けてマラソン練習に励もうと多くの子どもが感じてくれました。世界で活躍されたオリンピアン竹澤さんに出会えたことに感謝いたします。

遊具が安全に使えるようになりました

運動場にある遊具について教育委員会の協力を得て、より安全に使えるようになりました。つかむ棒の幅を大きくしたり、転落を防ぐネットを設置したりと安全に配慮していただきました。今後も子ども達が安全に遊具を使えるように指導し、学校生活を送れるよう支援していきます。。

 

酒井市長の学校訪問 3・4年生

11月5日(金)に、酒井市長の学校訪問がありました。市長からは、丹波篠山市の魅力である、農業の都、きれいなまち、農村の原風景、文化の薫り、自然環境について、スライドや動画を使って教えてくださいました。昨年の自分達の黒豆の発表の様子や川や祭など身近な城東地区の様子がスライドで紹介され、改めて城東の誇れる魅力に気づきました。最後はみんなでデカンショ踊りをおどって楽しみました。

 

オープンスクール・人権参観日 10月29日

10月29日、オープンスクール・人権参観日を実施しました。コロナウイルス感染症感染予防として、家族のみの限定でしたが、子ども達のようすを参観していただきました。

その後、PTA人権講演会として、佛教大学副学長の原清治先生に「ネットにひそむ危険」と題して、講演をいただきました。4年~6年生の児童と、保護者の方と一緒にネットの使い方ついて、ユーモアを交えながら楽しく話をうかがいました。便利な物には落とし穴があることや自分で決めたルールを守ってネットとつき合うこと、宿題をやってからゲームをするなど、具体的なネットのつきあい方についても話してくださいました。

参観ありがとうございました。下記は、本日の授業の教材の一覧です。

学年 教 材 出 典 指 導 の 観 点
1年 あしたは えんそく 道徳1 きみがいちばんひかるとき
(光村図書)
(公正・公平・社会正義)

好き嫌いで態度を変えるのは、どうしてよくないのかについて考えさせ、偏見や差別をせず、周りの人に公正・公平に接しようとする態度を育てる。

2年 雨ふり (だれにたいしても) 道徳2 きみがいちばんひかるとき(光村図書) (公正・公平・社会正義)

誰に対しても、同じように態度を変えることなく接することの大切さ、難しさについて考える。

3年 よわむし太郎 道徳3 きみがいちばんひかるとき

(光村図書)

(善悪の判断・自律・自由と責任)

よいと思ったことを行うときに大切なことについて考える。

4年 ちょっと待ってよ 道徳4 きみがいちばんひかるとき

(光村図書)

(公正・公平・社会正義)

誰に対しても分け隔てなく行動するために大切なことについて考えさせ、自分の好みを優先せず、誰に対しても構成、公平に接しようとする実践意欲と態度を育てる。

5年 だれもが幸せになれる社会を 道徳5 きみがいちばんひかるとき

(光村図書)

(公正・公平・社会正義)

誰もが幸せになれる社会とは、どんなものかを考えさせ、社会的な差別や偏見と向き合い、公正・公平な態度で行動し、社会正義の実現に努めようとする心情を育てる。

6年 みんな、おかしいよ! 道徳6 きみがいちばんひかるとき
(光村図書)
(相互理解・寛容)
相手と理解し合うためには、どんなことに気をつければよいかを考えさせ、自分の考えや意見を相手に伝え、広い心で自分と異なる意見や立場を尊重しようとする態度を育てる。
かやのみ学級 よいこと わるいこと 道徳1 きみがいちばんひかるとき
(光村図書)
(善悪の判断 自律 自由と責任)

よい行為と悪い行為をみつける活動を通して、自分や周りの人の気持ちについて考えさせ、よいことを進んでしようとする心情を育てる。

運動会お世話になりました 10月9日

城東小学校・かやのみ幼稚園運動会を実施しました。本年度は緊急事態宣言の発令のため、延期により10月の開催でしたが、汗ばむ陽気となりました。子ども達は、練習の成果をしっかりと発揮することができました。人数制限の参観となりましたが、参観いただきありがとうございました。今後とも城東小学校・かやのみ幼稚園の教育活動にご支援ご協力をよろしくお願いします。