今年度1回目の朝の読み聞かせをお世話になりました。
短い時間ですが、みんなでお話に耳を傾けるのもいいですね。
日番さんから、感想も上手に伝えることができました。
今年度1回目の朝の読み聞かせをお世話になりました。
短い時間ですが、みんなでお話に耳を傾けるのもいいですね。
日番さんから、感想も上手に伝えることができました。
1年生と一緒にスポーツテストを行いました。しっかり準備体操もしています。
反復横跳びを1年生に教えてあげました。体育の日は運よく晴れの日が多いです★
外国語の授業では、英語をたくさんしゃべっています。教頭先生の投げかけに対しての素直な反応に、可愛くてついつい笑ってしまいます。
月日や天気がカードを見なくても言えるようになってきている子が多くて驚きです。classroomEnglishも、楽しい雰囲気でできています。
1人1つのプランターに夏野菜の苗植えをしました!
さくら組は『トマト』、すみれ組はそれぞれ自分たちで育てたい野菜を決めました。
まずはすみれ組の番です。昨年度に経験したことを思い出しながら手際よく進めていました。さすがすみれ組です!さくら組は、すみれ組のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら、苗植えをしました。「ここまで砂を入れるんだよ」「水やりもするんだよ。」と優しく、丁寧に教えてくれました。最後には、みんなで「おいしくなーれ!」と呪文をかけました♪
子ども達と一緒に夏野菜の成長を見守っていきたいと思います。
体育の時間に50m走を計測しました。
このあと、ハードル走につなげるため40m走のタイムも計測しました。
風を切って走る姿に成長を感じました。
ハードル走もタイミングよく跳べるように練習します!
総合的な学習の時間に『プロジェクトK』第3弾として「カブト虫プロジェクト」をしています。
今日は、ペットボトルに1人1匹ずつ幼虫を入れました。
たくさんの幼虫に歓声をあげる子、悲鳴をあげる子・・・
しっかりと世話をしていきたいと思います。
2023年5月2日(火)ラッキータイムの4年生の外遊びの風景です。
みんな楽しそうに遊んでいます。遊具遊びやおにごっこやボール遊びをしています。
4年生は身体を動かして遊ぶのが大好きです。
体育の時間に「ダブルダッチ」に挑戦しています。
回数を重ねるたびに、縄に入るのも回すのも上手になり、
クラス全員が跳ぶことができるようになりました。
今日は、跳んでいる様子をタブレットで撮影して自分たちの記録を残しました。
書写の時間に「湖」と書きました。
教師になって、書写を担当するのは初めてです。書初め大会などでお手本を書いたことはありましたが、通常授業で指導するのは初めてです。
組み立て方に気をつけて書けました。
先週より格段にレベルアップしました!