丹波並木道中央公園に行ってきました!

30日(金)に丹波並木道中央公園へ行きました!前日の天気予報では雨でしたが…「明日晴れになるようにお願いする!」「並木道公園絶対行きたい!」という、かやのみ幼稚園のみんなの願いが届き、当日はとても良い天気になり、バスに乗って遊びに行くことができました!丹波並木道中央公園では、体験活動もさせていただきました。自分たちで拾った自然物や、事前に用意してくださった自然物を木の枠に貼り付け、それぞれに個性豊かな素敵な作品ができました!作った作品は幼稚園に持ち帰らせてもらい、子どもたちもとても喜んでいました!

体験活動後には、みんなで大きな遊具でたくさん遊び、楽しい1日となりました★

ストーリーテリングが始まりました!

今年度も5月より、ストーリーテリングが始まりました。「子どもたちに絵本に親しんでほしい」「いろいろな絵本にふれ、豊かな感性を育ててほしい」と月に1回『篠山ストーリーテリングの会』の皆様に来ていただいています。

さくら組にとっては初めてのストーリーテリングの会でした。30分間たくさんの絵本を読んでもらったり、素話を聞いたりしました。絵本やお話が大好きな子どもたちにとっては、あっという間の30分間だったようです。「次はもっと絵本を読んでほしい!」と、次のストーリーテリングも楽しみにしている子どもたちでした!

【5/28更新】5月の様子(6年生)

運動会、気持ち一つに、大成功!

スローガン「汗とスマイル、響き合う力 助け合い、高め合い、未来へ挑む!」

勝敗だけにこだわらず、全力を出し切ります!

応援合戦では、何度も壁にぶつかりました。それも乗り越え、精一杯の応援ができました。子どもたちのパワーがすごすぎました!

「輪和羽~未来へJump up~」リズム縄跳び・組体操で会場を盛り上げました。

チームで協力し合いながら、サンドDEキャリ―&タオルDEポイ!

コロナ禍を乗り越えた最強世代(5・6年)のラストラン!激しいデッドヒートの結果は赤白引き分けに終わりました。

これまでと少し違った運動会でしたが、子どもたちの姿・パワーは今までと変わらないかむしろそれ以上のものを感じました。子どもたちの可能性は無限大。これからの未来に向かって力強く進んでいってくれるでしょう。最高の運動会でした。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会でしたが、この運動会をきっかけに、さらにクラスで協力し合い、最高の学年にしていきたいと思います。「信」!

気持ち高まる、応援合戦!

予行演習後の応援合戦。赤白ともによりよくしようと細かいところまでこだわって練習に取り組んでいます。運動会まであと2日!

5月の運動会!みんなでいくぞ!

今年は春の運動会。いつもと少し違った感じがします。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。中途半端にならず、最後までやり切れるように日々頑張っています!

赤組も白組も全校生の前に立って、練習を進めています。みんなを動かす大変さ、思い通りに進まないこともありますが、日々みんなで頑張っています!

学習も手を抜かずやろう!しんどいことはみんな一緒!だからこそ、みんなで楽しく!みんなで「信」!

クラブ活動スタート!

6年生がクラブの中心になって、どんな活動をしていくのかを話し合いました。

スポーツテスト

去年の記録を超えようと2日間にわたって、スポーツテストに挑みました。また6年生は、1年生をサポートしながら進めていきました。

運動会頑張りました✨

5月25日(日)に城東小学校・かやのみ幼稚園運動会を実施しました。24日(土)はあいにくの雨で延期となりましたが…金曜日にすみれ組さんが作った、てるてる坊主パワー、そしてみんなの気持ちが届き、無事に運動会を行うことができました!今年度は、5月実施の運動会となりました。子どもたちはまだ入園、進級して1カ月ほどしかたっていませんが、運動会の取り組みを通してたくさんのことを経験し、体も心もまた一つ大きく成長しました。本日の運動会で子どもたちの成長した姿をご覧いただけたと思います。すみれ組・さくら組で気持ちを合わせてダンスやパラバルーンに挑戦したり、小学生とダルマ運びをしたり、自信をもって返事をし、かけっこをしたり…一人一人が本当によく頑張っていました🥇

そして最後には頑張ったご褒美に「金メダル」をもらい、大喜びの子どもたちでした!

運動会まであと少し(全校生)

24日(土)の本番まであと2日となった22日(水)。

応援合戦練習では、赤白どちらのチームも団結力が増して、声や動きがそろって元気いっぱいの演技が完成しつつあります。

春から1番お兄さんお姉さんになった6年生がリーダーシップを発揮し、それに応えようと、1~5年生も大きな声を出して全校生が一丸となってがんばっています。

     

5年生は運動会スローガンを作成していました。

 

運動会に向けて…

先週から運動会に向けて取り組んでいます。さくらぐみは入園して1カ月ほどですが、体を動かして遊ぶことが大好きなので、どの子も楽しんで運動会の取り組みに参加しています。すみれ組は昨年度の経験を思い出しながら、優しくさくら組に教えたり、みんなで気持ちを合わせたりしながら意欲的に取り組んでいます。

今週からは小学生と一緒に運動場での取り組みも始まり、「運動会楽しみだね!」と毎日とても意欲的に取り組んでいます。来週の運動会の日までみんなで楽しみながら取り組みを進めていきたいと思います。

楽しく英語を学ぼう!

かやのみ幼稚園では今年度より、毎週月曜日に行っている朝の会で月2回ほど、園長先生に“英語”を教えてもらっています。まずは簡単な英語での挨拶の仕方を楽しく、分かりやすく教えてもらいました。どの園児も笑顔で楽しんで参加していました。そして、子どもたちの習得はとても早く、早速覚えた英語を使って友だちと披露し合ったり、園長先生に出会うと英語で挨拶をしたり…と自然に体に身についてきている様子が見られています。これからの1年間の子どもたちの成長がとても楽しみです★

運動会練習(全校生)

14日(水)に全校生練習がありました。かやのみ幼稚園の子どもたち一緒に開会式・ラジオ体操の練習をしました。

児童会役員は校章旗などをもって全校生の前を行進します。

どの子も、自分たちが並ぶ場所をしっかり覚えて、堂々と行進することができました。

気温が高くなってきていますが、城東っ子みんなでがんばっています。

今年のリレーはメガネの形(3・4年)

9日(金)の運動会練習では、3・4年で行うリレーと、もう1つの競技の練習をしました。

今年の3・4年のリレーは、トラックのなかにある2つの円の周りを、それぞれのチームが走って競います。

    

また、もう1つの競技では、はじめに、手をつないだチームのみんなが体をひねって、フラフープを移動させていくようです。どんな競技になるのか、楽しみです。