17日(火)は講師の方に来ていただき、たくさんの運動遊びを教えていただきました。体を動かして遊ぶことが大好きなかやのみ幼稚園のみんなは「どんなことをするのかな?」「早くやりたいな~」と、始まる前からやる気に満ち溢れていました!早速小学校の体育館へ移動し、運動遊びを教えていただきました。フラフープを使った運動遊びや、マットを使った遊び、サーキット形式の運動遊びなど…たくさんの運動遊びを楽しみました。たくさん動いて汗びっしょりの子どもたちでしたが、「楽しいね!」「もっとやりたい!」と笑顔が溢れていました。時間たっぷり運動遊びを楽しみ、心も体も大満足の様子でした。7月にもう一度来ていただく予定にしていますので、また運動遊びができることを心待ちにしている子どもたちです。
投稿者「jotohp」のアーカイブ
大阪・関西万博に向けて(全校生)
城東小学校では、7月11日(金)に全校生で大阪・関西万博に行きます。
17日(火)に丹波篠山市の教育委員会と国際博事務局の方をお招きし、万博のことや、丹波篠山国際博のことについて教えていただきました。
国際博では、篠山と世界がるイベントが開催されていることを知りました。
万博のお話では、実際に会場に行って、大屋根リングの中に集まった「世界を見ること」や、「日本のすごさを知ること」、「未来を感じること」にワクワク感が高まる貴重なお話でした。
世界中の人に話しかけて、丹波篠山市の魅力も伝えてほしいというお話もしていただきました。
貴重な機会ですので、みんなで学びを深める時間になればと思います。
城東保育園(きりん組)との交流会
16日(月)は城東保育園との交流会を実施しました。暑いくらいの晴天の中、歩いて城東保育園まで行ってきました。早速到着すると、きりん組さんが迎え入れてくれました!お互いにちょっぴり緊張している姿もありましたが、遊戯室で「大型バス」「貨物列車」をしながらみんなで触れ合って遊び始めると次第に緊張も解け、笑顔があふれていました。触れ合い遊びをした後はみんなで一緒に園庭で遊びました。楽しい時間はあっという間だったようですが…「次はかやのみ幼稚園に遊びに来てね~」と、また2学期に交流ができることを楽しみにしている子どもたちでした☆
【児童会だより】No.1
城東小学校の児童会が学校の様子を伝えるためにホームページ作りに挑戦します。ぜひご覧ください。
1年生を迎える会
今日は一年生を迎える会がありました。一年生が入場するときには6年生が優しく手をにぎっているところに優しさを感じました。一年生も一年生らしく笑顔で元気な姿を見せてくれました。一年生が入場したあとは楽しいゲームをしました。6年生が考えてくれたクイズ、じゃんけんピラミッドというゲームをしました。これからの行事もとっても楽しい行事になると思います。とっても楽しみにしています。でも全校生徒も主役なのでみんなでいい行事にしたいと思います。次にプレゼント渡しです。プレゼント渡しのときにそれぞれみんなが一年生に「これからよろしく」などの言葉を一年生に言ってプレゼントを渡しました。そのプレゼントにはたくさんの思いがあると思います。とてもいい1年生を迎える会ができました。
後川での川遊び
13日(金)はバスに乗って後川まで行き、川遊びを楽しみました。天気も良く、絶好の川遊び日和でした!すみれ組は昨年度行ったことを思い出し、「早く後川行きたい!」と嬉しそうに話したり、「めっちゃ楽しいで~」とさくら組に教えてくれたりしていました。さくら組は初めて行く後川の川にちょっぴりドキドキ…でしたが、すみれ組さんが優しく教えてくれたおかげで安心して川遊びに行くことができました。後川の川には、たくさんのカニや魚がいました。「水が冷たいね」「カニがたくさんいる!」「石の下にカニがいるんやで!」と気づいたことを話したり、友だちに伝えたりしていました。良い天気の中たくさん遊ぶことができ、みんなとても喜んでいました!残り2回の後川での川遊びも楽しみにしている子どもたちです★
たきこども園との交流
12日(木)には、たきこども園との交流をしました。すみれ組は昨年度交流したことを思い出し、「さくら組の時にたきこども園に行ったね!」「一緒に遊んだこと覚えてる!」と話す姿もありました。さくら組にとっては初めての交流でしたが、たきこども園のお友だちが来てくれると次第に笑顔が広がっていました。まずは簡単に自己紹介をしてから、小学校横の川でみんなで川遊びをしました。最初はお互いに緊張してる姿もありましたが、「こっちにカニがいたよ!」「見せて!」「一緒に貝殻探そう!」と遊びの中で自然に声を掛け合い、かかわりあって遊んでいました。楽しい時間はあっという間だったようで、「まだまだ遊びたい!」と話している子もいました。次の交流は2学期です!また一緒に遊べることを楽しみにしている子どもたちです。
自然学校3日目(午前)
自然学校3日目。午前中は、ホテルから竹野浜を歩いて体験村へ。体験村では、カレー作りをしました。大きな釜でご飯を炊くグループとカレーを調理するグループに分かれて行いました。 自分たちで炊いたご飯や調理したカレーの味は格別でした。ご飯もカレールウも残ることなく、あっという間に完食!指導してくださったスタッフの皆さんも子どもたちの頑張りと食欲に驚いておられました。
自然学校も折り返し地点。みんな元気で活動やホテルでの生活を楽しんでいます!
エコロコ自然体験をしました
青垣いきものふれあいの里の講師の方に来ていただき、『エコロコ自然体験』を実施しました。幼稚園の園庭や、磯宮神社にある自然物を使って様々な遊びを教えていただいたり、クラスで飼育している生き物、川で捕まえたカニ等をマイクロスコープで拡大して見せていただいたり、ダンゴムシのエサをクイズ形式で教えてもらったりしました。子どもたちは教えてもらったことを真似しながら、夢中になって遊んでいました。「すごい!」「やってみたらできたよ!」と感じたことや、できたことを友だちと見せ合う姿もありました。自分たちの身近にある自然物でたくさんの遊びができることを知ることができ、「またみんなで探しに行こう!」「神社で遊んでみよう!」と、とても嬉しそうでした。教えてもらったことを、これからの遊びにどんどん取り入れていきたいと思います。
清掃センター見学(4年生)
4年生では、社会科の学習で、「ごみ」について学習を進めています。
6日(金)に、清掃センターの見学に行きました。
各家庭や会社、お店などから集まってくるごみが、どのように集められ、どのように処理されていくのかを知ることができました。
お話をしていただいた方の願いは、みんなに「ものを大切にしてほしい」ということでした。
教室に帰ってからは、見学のふり返りをし、今の自分たちにできることについて考えました。
トライやるウィークがありました
6月2日(月)~6日(金)に篠山東中学校より2名の中学生がトライやるウィークで職場体験をされました。この5日間、お兄さん・お姉さんと鬼ごっこやサッカーをしたり、一緒に川遊びや給食センターの見学に行ったり、給食を食べたり…たくさん遊んで、楽しい5日間を過ごすことができました。
そして、6日(金)の最終日にはお別れ会をし、お兄さん・お姉さんが考えたゲーム遊びをしたり、折り紙のプレゼントをもらったり、みんなで準備したプレゼントを渡したりして、楽しい時間を過ごすことができました!お兄さん・お姉さんのおかげで楽しい5日間を過ごすことができました!またぜひかやのみ幼稚園に遊びに来てくださいね★