図工の時間に、紙コップ・ストロー・ふくろを使っておもちゃを作りました。
作った形から何が見えてくる・・・?と問いかけてから作りました。
ゲームのキャラクターだったり、たこさんだったり、野球選手だったり・・・
そういう見え方があるのか!と子どもたちのアイディアに驚きました。
2年生は1年生がふくろを膨らませることに困っていると助ける姿が見られました。
このように協力して作業を進めることができました。
みんな作ったおもちゃを気に入ったようで、帰るまで膨らまして遊んでいました。
9月22日(月)は、親子旅行で「モノイレウッド・トイ・ミュージアム」に行ってきました!この日をとても楽しみにしていたかやのみ幼稚園のみんなでした。そして大好きなお家の人と一緒に行けることが嬉しく、みんなの笑顔がはじけていました。バスの中でも「何があるんだろう…」「楽しみ!」と、友だちやお家の人と会話を楽しみながら大盛り上がりでした。


施設に到着すると、まずはみんなでワークショップ「木のキーホルダー作り」をしました。思い思いに絵を描いたり、形に切って貼ったりしながら素敵なキーホルダーが完成しました。そして、施設内ではビー玉転がしをしたり、たくさんの木でできた玩具で遊んだり、館内を思う存分見学したり、みんな夢中になって遊んでいました。そしてみんなでお弁当を食べ、時間たっぷり遊びました。「楽しかった!」「また来たいね!」と話している姿もありました。何より、大好きな保護者の方と一緒に遊ぶことができ、子どもたちも嬉しそうでした!早朝より、親子旅行に参加いただき、ありがとうございました。



19日(金)は、バスに乗って丹波篠山市井ノ上にある『霧の朝』へ行き、稲架掛け体験と、買い物体験をさせていただきました。この日を心待ちにしていたかやのみ幼稚園のみんな。自分でお金を持って買い物に行けることが嬉しく、「早く買い物行きたい!」「自分でお金払うの初めて!」「ちょっとドキドキする…」と、朝から大盛り上がりで話していました。そんなワクワクした気持ちを抱きながらバスに乗り、霧の朝へ行きました。お店の方に温かく迎え入れてもらい、子どもたちも嬉しそうでした。説明を聞き、その後みんなで稲架掛けを体験しました。「ちょっと難しい…」「一人で結べたよ!」と、難しいところはお店の方に手伝ってもらったり、お手本を見ながら夢中になって取り組んだりしていました。稲架掛け体験後は、落ちている稲を拾ったり、集めたりしながらみんなで掃除も頑張りました!そして、みんなでお手伝いした稲架掛けはお店の外に干していただくことになり、みんな大喜びでした!ぜひお子様と一緒にお店に行っていただき、見に行ってみてくださいね☆





そして、みんなでお手伝いを頑張ったあとは、待ちに待ったお買い物体験です!大切なお金を渡して、ジェラートを受け取りました。一生懸命お手伝いをしたからこそお金を手にすることができ、買い物ができたという体験を通して、子どもたちなりにお金の大切さや、日々お仕事をしてくれている方への感謝の気持ち…等それぞれに感じたことがあったことと思います。楽しみにしていたジェラートのお味は…最高!だったようで、「めっちゃおいしい!」「頑張ったあとのご褒美やな!」「もっとおかわりしたい!」と、みんな笑顔でジェラートを食べていました。そしてジェラートをいただいた後は、店内を見学させていただいたり、店外の広場で遊んだりさせていただきました。「またお家の人と一緒に来る!」と、子どもたちにとっても記憶に残る楽しい一日となったようです。お店の方のご厚意とたくさんのご協力のおかげで素敵な体験をさせていただくことができました。今後も地域とのつながりやかかわりを大切にしていきたいと思います。




11日(木)はヴィオラの演奏会がありました。プロのヴィオラ演奏者の4名の方に来ていただき、素敵な演奏を聴くことができました。子どもたちは初めて見るヴィオラという楽器に興味津々で、また素敵なヴィオラの音色に釘付けになっていました。


演奏会終了後には、演奏者の方に質問をしたり、演奏の感想を伝えたり、実際に近くでヴィオラの楽器を見せていただいたりしました。子どもたちにとって楽しく、素敵な時間になったことと思います。
