学習発表会に続いて、マラソン大会がありました。
試走を3回重ね、13日の本番を迎えました。
体調不良等で走れない6年生もいましたが、参加した子はみんな完走できました。
これも『プロジェクトK』でしょうか・・・
1日良く頑張りました!
学習発表会に続いて、マラソン大会がありました。
試走を3回重ね、13日の本番を迎えました。
体調不良等で走れない6年生もいましたが、参加した子はみんな完走できました。
これも『プロジェクトK』でしょうか・・・
1日良く頑張りました!
11月の学習発表会当日は学年閉鎖だったため、マラソン大会の日に合わせて
6年生だけの学習発表会を行いました。
約3週間練習から遠ざかり、モチベーションも心配しましたが、
2日前から練習を再開し、13日の本番を迎えました。
発表当日の1時間目に最後の練習をした後、練習を支えてきた監督4人から言葉をもらいました。
「6年生の素晴らしさを見てもらおう」
「練習前に比べると数段にレベルアップした」
「最後の発表会みんなで頑張りましょう!」
マラソン大会前というハードなスケジュールでしたが、見事『完全燃焼』して、
『プロジェクトKの全貌』を伝えきることができました。
全校生やお家の方にも見てもらえて嬉しかったです。
色んな想いがよみがえりながら、みんなの頑張る姿を横から見ることができました!
13日(水)校内マラソン大会がありました。
どの子も力いっぱい走り、完走することができました。
よくがんばりました!
2学期は残り約1週間。ラストスパート!
12月12日、3年生にオオサンショウウオのことについて知ってもらうために発表をしました。4年生みんなで発表することを文章にして考え、絵を描いたり、クイズを作ったりして工夫することで上手に発表することができました。
昼休み、教室にいると、
「先生、なかよしホールに来て!」と、子どもに言われました。
「今、無理や。あとから行くわ。」と伝え、教室の用事を済ませてホールに向かいました。
上からホールをのぞいてみると、
ダイコンぬきという遊びを2・3年生でやっていました。
学年をまたいで仲良くあそんでいる姿を見てうれしくなりました。
4年生が「総合的な学習の時間」で学習したオオサンショウウオについて3年生に向けて発表してくれました。
4つの班で発表してくれたので3年生も4つの班になって、ぐるぐる回り各班の発表を聞きました。
オオサンショウウオについていっぱい知ることができました。
4年生はオオサンショウウオについて詳しく調べ、発表できていました。
3年生はメモをとる子もいて、上手に発表を聞けていました。
ちなみに、オオサンショウウオの前足の指は4本で後ろ足の指は5本だそうです。
8日(金)のお昼休みのことです。
3年生は教室の中でおしゃべりをしたり絵を書いたりして過ごしているのでしょうか。
職員室での用事を済ませて教室に上がってみると。
教室にはだれもいませんでした。
3年生は全員外へ遊びに出ていました。
運動場ではサッカー、ブランコ、すべり台。
どれも楽しそうに仲良く遊んでいました。
12月8日(金)は『クリスマス会』でした!かやのみ幼稚園のみんなは、この日を待ちわびていました。毎日のように「サンタさん来るかな~」「早くクリスマス会したいね!」と楽しみにしながら、歌や合奏の取り組みをしてきました。ちょっぴり緊張したり、ドキドキしている姿もありましたが、保護者の方に歌と合奏を見てもらうことができ、とても嬉しそうでした。
そしてその後は、待ちに待った“お楽しみ♡”の時間です!かやのみ幼稚園のみんなの歌と合奏を聞いて、サンタさんとトナカイさんがプレゼントを持って来てくれました🎁少し驚きながらも、プレゼントを貰って大喜びの子どもたちでした。サンタさん・トナカイさんと一緒に楽しいひと時を過ごすことができました😉
1月の書き初め大会に向けての練習をスタートしました。
6年生は「伝統を守る」の5文字です。
画仙紙4分の1に、5文字をバランスよく書くのは難しいです。
漢字とひらがなのバランス、中心線に気をつけることをポイントに書きました。
あと1回、2学期に練習をしたいと思います。
13日(水)に城東小マラソン大会が行われます。
大会に向けて、今日は全校生で試走を行いました。
3年生は2年生のときと比べて600mほど距離が延びました。
初めて走るコースでしたが、走った子はみんな、完走することができました。
本番まであと1週間。がんばろう!