自然学校4日目の様子(5年生)

午後からは、さらに天候が良くなり絶好の海日和になりました。そんな中、スノーケリングをして楽しみました。午前中の磯観察で見た生き物よりもさらに大きなクロダイや真鯛を見ることができました。この後、ゆっくりお風呂に入ってから夕食です。

自然学校3日目(午前)

自然学校3日目。午前中は、ホテルから竹野浜を歩いて体験村へ。体験村では、カレー作りをしました。大きな釜でご飯を炊くグループとカレーを調理するグループに分かれて行いました。 自分たちで炊いたご飯や調理したカレーの味は格別でした。ご飯もカレールウも残ることなく、あっという間に完食!指導してくださったスタッフの皆さんも子どもたちの頑張りと食欲に驚いておられました。

自然学校も折り返し地点。みんな元気で活動やホテルでの生活を楽しんでいます!         

自然学校【2日目】午後

まずは全員で、兵庫県最北端の猫崎半島の端にある灯台へ。途中の山を頑張って登ってたどり着いた景色は最高でした。
後半は、竹野の町を活動班ごとに巡りました。
たくさん動いて、くたくたです。
このあと、昨日よりは長めに入浴して、少しゆっくりしてから夕食です。

【1・2年】鍵盤ハーモニカの弾き方を教えたよ!

1・2年生で合同音楽をしました。

この日は1年生がはじめて鍵盤ハーモニカを使いました。

そこで2年生が1年生に鍵盤ハーモニカの使い方を教えました。

自分たちで演奏した後、1年生の横について弾き方をやさしく教えることができました。

自然学校【2日目】午前

雨に備えて、カッパを着て釣りに出かけました。釣り針に生き餌をつけた竹竿での釣り体験。残念ながら、多くの児童が何も釣れませんでした。しかし、みんな粘り強く頑張りました。思うようにいかない自然の難しさを体験した時間でした。

自然学校【1日目】午後

午後には、カッター体験をしました。クラス全員で声と動きを合わせて漕ぎ進みます。気持ちをひとつに、粘り強く頑張ることができました。
ほぼ予定通りに宿泊先のホテルに到着して、入館式をしました。このあとは、入浴、夕食です。

自然学校【1日目】午前

5年生の保護者の皆様、今朝はお忙しい中お見送りありがとうございました。

円山川公苑で、カヤック、カヌーの体験中です。
はじめは思うように進めずに苦労していましたが、徐々に慣れて、楽しむことができています。
曇り空。暑すぎず、雨も降っておらず、存分に活動できています。

PTA第1回リサイクル活動

6月7日(土)に城東小学校区内の3地区(日置・雲部・後川)において、PTAの第1回リサイクル活動を行いました。当日は暑い中でしたが、保護者の皆様や、地域の方々、中学生に協力していただき、無事に活動を行うことができました。リサイクル活動の収益金は、城東小学校・かやのみ幼稚園PTAと篠山東中学校PTAの活動費として使わさせていただきます。ご協力、ありがとうございました。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

 

清掃センター見学(4年生)

4年生では、社会科の学習で、「ごみ」について学習を進めています。

6日(金)に、清掃センターの見学に行きました。

各家庭や会社、お店などから集まってくるごみが、どのように集められ、どのように処理されていくのかを知ることができました。

お話をしていただいた方の願いは、みんなに「ものを大切にしてほしい」ということでした。

教室に帰ってからは、見学のふり返りをし、今の自分たちにできることについて考えました。

  

工場見学に行きました。(3年生)

社会科、総合的な学習の時間の学習で「グリーンウッドファクトリー」と「小田垣商店」に見学に行きました。「グリーンウッドファクトリー」では、最新の機械を使いながらも、最後は、人間の目でチェックしていることを学びました。「小田垣商店」では、何人もの人が黒豆の選別をしている様子を見せていただきました。

ありがとうございました。