モルック(3年)

13日(金)の5・6時間目に高齢者大学との交流事業で、モルックを体験しました。

やったことがない子がほとんどでしたが、すぐにルールを覚えて楽しく交流できました。

大人も子どもも楽しめて、誰にでもできるおもしろい競技でした。

 

※モルックについて

モルックはフィンランド発祥のスポーツで、

1から12まで数字が書かれたボーリングのピンに似た木を立て、

4mほどはなれたところから木を下手投げで投げて倒します。

1本倒れたら、倒れた木に書いてある数字が得点になり、

2本以上倒れたら倒れた本数が得点になります。

チームごとに交互に投げ、先にピッタリ50点になったら勝ちです。

50点をこえると、25点に戻って試合が続きます。

同じチームの人が3連続ではずしてしまうと、失格になるそうです。

運動会(3年生)

9月23日(土)に城東小学校かやのみ幼稚園の運動会がありました。

3年生は最初の得点競技である3・4年リレーから力いっぱい走りました。

お兄さんお姉さんとして幼稚園の子どもたちと一緒に、だるま運びもがんばりました。

1・2・3年生の低学年ダンスでは、最上級生として笑顔いっぱいで踊り切りました。練習でがんばってきたことが出し切れた、すばらしい演技で、お家のひとや、地域の人にたくさんの 元気を与えられたのではないかと思います。

本当によくがんばりました。

 

1学期よくがんばりました(3年生)

本日20日(木)全員そろって終業式の日を迎えることができました。

昨日は大掃除。みんなで教室のぞうきんがけをがんばりました。

2学期は運動会や学習発表会、マラソン大会など、行事がいっぱいです。

夏休みはたくさん遊んで、力をいっぱいためて、2学期元気に会いましょう!

1学期よくがんばったね!

  

 

 

市役所&小田垣商店見学(3年生)

5日(水)に丹波篠山市役所と小田垣商店さんに見学に行かせていただきました。

市役所では、篠山市のお話に加え、デカンショ祭りや田んぼに関するお話をしていただき、普段入ることができない議場や、市長室へ入ることもできました。

4日(火)の城東小への市長訪問に続いて、2日連続で市長にお会いすることができました。

小田垣商店では、黒豆を選別している場所を見せていただきました。

子どもたちは、山積みになった黒豆を1つひとつ人の手でより分けている様子を見て、おどろいていました。

市役所のみなさま、小田垣商店のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

劇団ドリームカンパニー公演「ピノキオ」

文化庁主催の舞台芸術等総合支援事業として劇団ドリームカンパニーさんが来校されミュージカル「ピノキオ」を7月4日(火)に上演されました。本格的なミュージカルを間近に見る機会は貴重で、みんなが食い入るように劇団員の演技や歌、ダンスを観賞していました。ピノキオが様々な冒険を通して、命の大切さを理解していくという劇の内容にも感動した子ども達も多かったようです。また、5・6年生から5名の児童がこの公演に参加し、事前のワークショップで練習をし、本番で見事な演技を披露しました。暑い中でしたが保護者、地域の方にも観賞していただき、ありがとうございました。

 

市長訪問(3年生)

5日(火)の4時間目に、丹波篠山市の酒井市長が城東小に来られ、

3年生に向けて篠山についてのお話をしていただきました。

そして、ふるさとの歴史、ふるさとの良さをたくさんお話していただきました。

最後はまるいのとまめりんが登場して、みんなでデカンショ踊りをおどりました。

 

黒豆の苗を植えました(3年生)

6月に学校でまいた黒豆の種が育ったので、

7月3日(月)に、その苗を学校の畑に植えました。

1時間目にも関わらず、気温が高く暑い中でしたが、

みんなで協力して植えることができました。

大きく育ちますように。

黒豆の苗を畑に植えました(3年生)

6月26日(月)野々垣の生産組合で管理されている畑を一部お借りして、黒豆の苗の定植体験をさせていただきました。苗も準備していただき、地域の方に教えていただきながら苗を植えました(本当に感謝です)。

23日(金)にも、野々垣の方にお世話になって、学校で黒豆の種まきをしました。学校で育てた苗は、7月1週目に学校の畑に植える予定です。

大きくおいしく育ちますように。