J1グランプリ(全校生)

例年、3学期に実施されていたJ1グランプリ(城東っ子が自分の自慢や特技を披露する行事)が、なんと今年は毎学期行われることになりました(予定)。

そして、1学期のJ1グランプリが14日(月)に開催され、多数の出場者がグランプリを盛り上げました。

観ている子たちも上手に観覧し、拍手で応援したりがんばりを称えたりしていました。

城東っ子が楽しく1学期を終えられる楽しい行事になりました。

                 

 

7月人権朝会

7月の人権朝会は「平和」について話をしました。

「戦争はどのように始まるのか」や、「始まると終わるのは難しい」ことなどを絵本を通して話しました。自分で考え、良いか悪いかの判断をして、自分の意見をきちんと伝えることが平和な日々を続けるためには大切ではないでしょうか。今年は、戦後80年、身近にある話題から平和について考えてみてください。

城東っ子の様子(全学年)

7月に入りました。暑さに負けず、城東っ子はがんばっています。

1年生 国語 「リズムに合わせてひらがな練習」

2年生 国語 「名前をみてちょうだい」

3年生 算数 「ぼうグラフ」

4年生 外国語 「音と文字」

5年生 書写 『「きずな」という字を書きました』

6年生 家庭科 「調理実習」

大阪・関西万博に向けて(全校生)

城東小学校では、7月11日(金)に全校生で大阪・関西万博に行きます。

17日(火)に丹波篠山市の教育委員会と国際博事務局の方をお招きし、万博のことや、丹波篠山国際博のことについて教えていただきました。

国際博では、篠山と世界がるイベントが開催されていることを知りました。

万博のお話では、実際に会場に行って、大屋根リングの中に集まった「世界を見ること」や、「日本のすごさを知ること」、「未来を感じること」にワクワク感が高まる貴重なお話でした。

世界中の人に話しかけて、丹波篠山市の魅力も伝えてほしいというお話もしていただきました。

貴重な機会ですので、みんなで学びを深める時間になればと思います。

  

 

【児童会だより】No.1

城東小学校の児童会が学校の様子を伝えるためにホームページ作りに挑戦します。ぜひご覧ください。

1年生を迎える会

今日は一年生を迎える会がありました。一年生が入場するときには6年生が優しく手をにぎっているところに優しさを感じました。一年生も一年生らしく笑顔で元気な姿を見せてくれました。一年生が入場したあとは楽しいゲームをしました。6年生が考えてくれたクイズ、じゃんけんピラミッドというゲームをしました。これからの行事もとっても楽しい行事になると思います。とっても楽しみにしています。でも全校生徒も主役なのでみんなでいい行事にしたいと思います。次にプレゼント渡しです。プレゼント渡しのときにそれぞれみんなが一年生に「これからよろしく」などの言葉を一年生に言ってプレゼントを渡しました。そのプレゼントにはたくさんの思いがあると思います。とてもいい1年生を迎える会ができました。

 

自然学校【5日目】午前

自然学校最終日です。5日間お世話になったホテルとお別れをして、コウノトリの郷公園にやってきました。コウノトリについての説明を聞いて、実際に野生のコウノトリを観察しました。運よく、上空をたくさんのコウノトリが飛んでいる様子を見ることができました。

この後、昼食を食べて閉校式をして帰校します。

 

自然学校【4日目】午前

竹野スノーケルセンターに来ています。雨も降らず暑すぎず、よい天候です。午前中は磯観察。まず、センターの方から海の生き物について説明してもらい、それから実際に海に入って観察をしました。カニやウニ、アメフラシ、小さな魚など様々な生き物を見つけることができました。

 

自然学校【2日目】午後

まずは全員で、兵庫県最北端の猫崎半島の端にある灯台へ。途中の山を頑張って登ってたどり着いた景色は最高でした。
後半は、竹野の町を活動班ごとに巡りました。
たくさん動いて、くたくたです。
このあと、昨日よりは長めに入浴して、少しゆっくりしてから夕食です。