アートクラブは下敷き作り
好きなデザインを決めて紙に書きうつし、ラミネートしました。

スポーツクラブはソフトボール
試合の前にノックで守備練習。

家庭科クラブはクレープ作り
家庭科室の外まで甘くていい香りがただよってきました。

地域歴史クラブは曽地中へ歴史探訪
地域の古墳やお寺の跡を回りました。

アートクラブは下敷き作り
好きなデザインを決めて紙に書きうつし、ラミネートしました。

スポーツクラブはソフトボール
試合の前にノックで守備練習。

家庭科クラブはクレープ作り
家庭科室の外まで甘くていい香りがただよってきました。

地域歴史クラブは曽地中へ歴史探訪
地域の古墳やお寺の跡を回りました。

21日(土)に運動会が行われました。
~団結して楽しもう城東っ子~のスローガンのもと、
堂々とした入場行進から始まり、大きな声を出し切った応援合戦、
静と動を意識し、みんなの心を1つにして演技した表現運動、
バトンをつないで最後まで走り抜いたリレー。
どの種目でも一生懸命頑張る姿が、本当にすばらしかったです。
小学校生活最後の運動会。6年生のみんなが笑顔で終えられたことを本当に嬉しく思っています。
感動をありがとう!

10日(火)は開会式練習がありました。
暑い中でしたが、行進やラジオ体操の練習をがんばりました。
また、校旗掲揚や児童代表あいさつなど、役割のある6年生が名前を
呼ばれたときの返事が、最高の「はい!」という返事で、
良い練習の雰囲気をつくっていました。
本番まであと10日です。

4日(水)の「第1回応援合戦全体練習」に向けて、6年生は夏休みから
準備を進めてきました。
赤白どちらのチームも、全校生の前に堂々と立って、お手本を見せたり指示を
出したりしながら練習を進めることができました。
どちらのチームも第1回目から大きな声が出ていました。
本番が楽しみです。
いいスタートが切れました!


台風の接近が心配されましたが、始業式があった29日(木)、30日(金)と、
元気に登校できた6年生でした。来週からは運動会練習が始まります。
全校生種目の「応援合戦」にむけて、全校生の前に立って練習を進めていくための
準備を進めています。
週が明けたら21日(土)の運動会に向けて、みんなでがんばります。
2学期もがんばろう!


各地区で夏休み中のラジオ体操が行われています。
朝のすがすがしい空気の中、地域の方々とともに元気よく体操をしていました。
19日(金)1学期の終業式を迎えました。
1学期最終週は、運動場で遊べないくらい暑い日が続きましたが、そのような中でも元気に登校し、サマーフェスティバルや運動会に向けての準備等、6年生としての役割を果たしました。
下校時には、児童会の3人が校長先生と一緒に朝礼台に立って「さようなら」のあいさつをしました。
40日の長い夏休みが始まります。健康と安全に気をつけて、2学期、また元気に登校してほしいと思います。
2学期は8月29日(木)から始まります。

1学期も残すところ、あと1日となりました。
18日(木)は1学期最後の給食でした。
給食センターのみなさん、1学期間おいしい給食をありがとうございました
ごちそうさまでした!
2学期もおいしい給食をよろしくおねがいします。

16日(火)に1学期児童会行事があり、城東小のみんなで楽しく遊びました。
全体の進行は児童会の子たちで行いました。グループ遊びの「宝探し」「わなげ」「ドッジボール」は、6年生がゲームを運営しました。
全校生遊びの「借り物競争」では、1つひとつのお題にみんなが盛り上がり、白熱していました。
城東小のみんなが楽しめるように、自分にできることを考えてがんばる6年生の姿がたくさん見られた、ステキなフェスティバルでした。




19日(金)は1学期終業式です。