国語科の学習でプレゼンテーション作りをしてきました。
3人1組でチームを作り、「学校を良くするための提案」を各チームで考えました。
アンケートや資料を使ってスライドを作成し、聞き手を意識しながら発表することができました。
国語科の学習でプレゼンテーション作りをしてきました。
3人1組でチームを作り、「学校を良くするための提案」を各チームで考えました。
アンケートや資料を使ってスライドを作成し、聞き手を意識しながら発表することができました。
11月16日(土)に学習発表会がありました。
6年生は2学期から学習してきた、「戦争と平和」について発表しました。
修学旅行で行った広島で学んだことも取り入れ、「戦争の悲惨さ」を伝え、「未来の平和」へ向けた思いを力強い言葉で発表することができました。
2学期の後半の家庭科は、自分たちで1食分の献立を考える学習をします。
今日の学習では、栄養素や主食、主菜、副菜などの勉強をした後に、食品カードを使って、班ごとに献立を考えました。
次はカロリーにも気をつけて献立を考えます。
17日(木)・18日(金)の2日間、城東小学校ではオープンスクールがありました。
17日には、「音楽ひろば」が体育館で開催され、プロの音楽家の方3名にお越しいただき、みんなの前で演奏をしていただきました。
公演の後半には、6年生に楽器指導をしていただきました。
最後に普段の音楽科の授業で合奏練習をしている「風を切って」の曲をコラボ演奏することができました。
すばらしい演奏に、たくさんの拍手をいただくことができました。