4年生から6年生で高学年表現の練習をしています。
まずは組体操的な技の1人組から3人組の練習をしています。
力を合わせて、技の成功を目指します。
4年生から6年生で高学年表現の練習をしています。
まずは組体操的な技の1人組から3人組の練習をしています。
力を合わせて、技の成功を目指します。
8日(金)より全校生での応援合戦練習がスタートしました。
6年生として各色で練習を重ねて、いよいよ初日を迎えました。
応援の流れを6年生で示したり、学年ごとに練習をしたり、内容も工夫することができました。たくさんの子を褒めることができた6年生もいました。
練習後、6年生として振り返りをしましたが、みんな充実した『いい顔』をしていました。
楽しかったという感想もあり、6年生としての責任が果たせたと思います。
運動会を通して、たくさんの学びがあることを楽しみにしています!
8日から全校生での応援合戦練習が始まります。
6年生は夏休みから計画、相談、そして準備、練習をしています。
6日は、各色5分間の(担任への)中間発表会でした。
声だけでなく、普段の姿からも6年生としての自覚が感じられるようになりました。
うまくいかなかったり、悩んだりするけれど、それも通じて6年生の学びです。
本番を楽しみにしています!応援していますよ!!
2学期もお昼の読み聞かせをお世話になっています。
5日(火)は高学年に向けての読み聞かせでした。
6年生も委員会としての仕事がしっかりとできました。
今学期もよろしくお願いします。
4日(月)より高学年(4~6年生)の合同体育が始まりました。
今年の高学年表現は、組体操的な要素とダンスを組み合わせて発表します。
まずは1人組の技の練習からスタートしました。
6年生として小学校生活最後の運動会に向けて、練習頑張ります!
始業式当日、菟原商店さんから城東小学校への寄贈式が行われました。
来年4月にお店が100周年を迎えられると言うことで、城東小学校へ何か寄贈を!
職員や児童会とも相談し、一輪車、鉄棒、各クラスへのオセロや将棋、UNOのセット等、たくさんのものを寄贈していただきました。
児童会長からお礼の挨拶をして、最後は児童会と菟原さんとの記念写真。
大切に使わせていただきます!
翌日から、早速、教室で楽しそうにオセロや将棋で遊んでいました。
8月28日から2学期がスタートしました!
6年生は夏休み後半から運動会の応援合戦に向けて打ち合わせをしています。
始業式の校長先生の話を聞く姿からも、6年生のやる気が伝わってきました。
6年生に期待しています。
22日(土)、6年生の親子活動としてデイキャンプを実施しました。
親子でカレーを作り、ご飯は運動場で飯盒でも炊きました。
カレーができるまで、運動場でドローンを使っての人文字を作り、
ランチルームでは様々なゲームで遊ぶことができました。
そして、お楽しみの夕食タイム。カレーにスイカ、ゼリーまで食べて大満足。
最後は、校舎中を使っての肝試しでした。
事前の動画が怖くて、少々ビビりながらもグループでスタート!
クイズに答えながらゴールしたあとは、花火をしてエンディングを迎えました。
計画から準備まで、学級委員さんやPTA育成部の皆さまには、大変お世話になりました。
夏休み最初の素敵な思い出を作ることができました。
ありがとうございました。
20日(木)1学期終業式をしました。
6年生も全員揃って、終業式を迎えることができました!
体育館で校長先生、西村先生のお話を聞き、
教室で夏休みのくらし、宿題、あゆみを一人ずつ手渡ししました。
最後は運動場で校長先生と元気よく挨拶をして1学期を終えました。
夏休み有意義に過ごしましょう。2学期元気に会いましょう!
1学期よく頑張りました!1学期『完全燃焼』
19日(水)、大掃除を行いました。
普段なかなか掃除ができていないところも一生懸命掃除をしました。
ベランダには鳥の巣の残骸があったり、黒板の上にはチョークの粉がたまっていたり。
最後は、床を何度も雑巾がけをしました。
放課後には職員でワックスがけをして、気持ちよく1学期を終えられそうです。
6年生、1学期よく頑張りました!!