すみれ組さんが1年生の授業を見学しにきました。(1年生)

来年度、1年生になるすみれ組の皆さんが、1年生の授業を見学にきました。

国語「サラダでげんき」のまとめとして、自分だけの「スペシャルサラダを作ろう」というめあてでサラダに入れる具材を考えました。すみれ組のお友だちにも「考えてね。」と伝えて、発表してもらうと、「黒豆サラダ」「栗サラダ」と丹波篠山ならではの具材が出てきました。1年生も、お兄さんお姉さんらしく、いつも以上にきりっとした姿で授業に励んでいました。

モルック(3年)

13日(金)の5・6時間目に高齢者大学との交流事業で、モルックを体験しました。

やったことがない子がほとんどでしたが、すぐにルールを覚えて楽しく交流できました。

大人も子どもも楽しめて、誰にでもできるおもしろい競技でした。

 

※モルックについて

モルックはフィンランド発祥のスポーツで、

1から12まで数字が書かれたボーリングのピンに似た木を立て、

4mほどはなれたところから木を下手投げで投げて倒します。

1本倒れたら、倒れた木に書いてある数字が得点になり、

2本以上倒れたら倒れた本数が得点になります。

チームごとに交互に投げ、先にピッタリ50点になったら勝ちです。

50点をこえると、25点に戻って試合が続きます。

同じチームの人が3連続ではずしてしまうと、失格になるそうです。

手洗いで洗濯を!(6年生)

家庭科の時間に、靴下を手洗いで洗濯をしました。

その前に、各家での洗濯の工夫や注意点について話し合いをしました。

ポケットの中をチェックする。洗剤の量を調整する。

服の色を考えて洗う。ネットに入れて洗う等々。

ボタン付けやアイロンなど、手入れの学習もしたので家でもできるかな?

遠足楽しかったよ♫

12日(木)に『篠山チルドレンズミュージアム』まで遠足に行ってきました!子どもたちは何日も前から遠足の日を楽しみにしていました。今日は登園してくると「お弁当に好きな物入れてもらった~!」「ちるみゅーで何して遊ぶ?」と、ワクワクしながら友達と話をして、朝から遠足の話でもちきりでした😃

ちるみゅーに到着すると、「ちるみゅー城」でたくさん遊んだり、シャボン玉をしたり…時間が足りないほど遊んでいました!そして、遊んだ後は子どもたちが一番楽しみにしていたお弁当の時間です!大好きなお家の人が作ってくれたお弁当は格別だったようです😉

後期児童会選挙(6年生)

10月10日(火)後期児童会選挙を実施しました。

6年生からは会長2名、副会長2名、書記1名立候補しました。

先週は各クラスをまわってミニ演説をし、10日は全校生の前で所信表明をしました。

全校生の前で、自分の言葉で堂々と挨拶をしている姿を見て、とても頼もしかったです。

6年生も後半がスタート!最後まで完全燃焼します!

校外学習に行きました。(1年生)

10月3日(火)に1・2年生で「人と自然の博物館」に校外学習に行きました。

JR➜神戸電鉄と電車を乗り継いでいきました。初めて電車に乗った子がたくさんいましたが、マナーを守ってスムーズに電車に乗ることができていました。

人と自然の博物館では、「おやさいクレヨン」でお絵描きをしたり、館内を見学したりと、楽しい時間をすごすことができました。

後期児童会選挙に向けて(6年生)

10月10日(火)後期児童会選挙を実施します。

5.6年生から立候補者が出そろい、給食の時間にミニ演説会で教室を周りました。

立候補した動機、当選したら・・・

自分の言葉で伝えることができていました。

選挙当日は堂々と自分の思いを全校生に伝えてほしいです。