11月2日(木)の給食メニューです。
パン(パン) レ(牛乳)
ポタージュ ドゥ ア ラ プロヴァンサル ソーストマト
(とり肉のプロヴァンサル~トマトソースを添えて~)
ポム ドゥ テール ア ラ リヨネーズ(じゃがいものリヨン風)
クレームキャラメル(投入プリン)
地元、丹波篠山市のフレンチシェフとのコラボ給食でした。
いつもとは違った雰囲気と味でした。
ちょっぴり小学生には早い、大人の味だったかな・・・?
11月2日(木)の給食メニューです。
パン(パン) レ(牛乳)
ポタージュ ドゥ ア ラ プロヴァンサル ソーストマト
(とり肉のプロヴァンサル~トマトソースを添えて~)
ポム ドゥ テール ア ラ リヨネーズ(じゃがいものリヨン風)
クレームキャラメル(投入プリン)
地元、丹波篠山市のフレンチシェフとのコラボ給食でした。
いつもとは違った雰囲気と味でした。
ちょっぴり小学生には早い、大人の味だったかな・・・?
2年生と5年生で、一緒にハロウィンパーティーを開催しました。2年生が考えたおばけやしきを5年生が体験したり、チームで新聞の「の」の字を探したりしました。大盛り上がりで終えることができ、「次はいつする?」と言ってくる子もいました。仲良く楽しい時間を過ごすことができて良かったです。
1日(水)に園内で栽培していた『黒枝豆』を収穫しました!「お家でも手伝ったことあるよ!」「枝豆だいすき!」と、友だちと話したり、友だちと協力し合ったりしながら枝豆もぎをしていました。そして、黒枝豆をもいでいる手際の良さは、さすが“丹波篠山っ子”ですね!みんなとても上手でした✨
みんなでもいだ枝豆は、代表してすみれ組さんがサヤの両端を切るお手伝いをしてくれました。茹で始めるとすぐに良い香りが広がり、匂いにつられて「早く食べたいな~」と話したり、茹で上がる様子を釘付けで見たりしていました。そして、出来立てをみんなでおいしくいただき、大満足の子どもたちでした😃
オープンスクールの生活の時間に、親子活動を行いました。
焼き芋ができあがるのを待っている間、学習発表会に使う小道具をお家の方と一緒に作りました。それぞれ、とってもいいお面ができあがりました。
焼き芋も、豚汁もとーってもおいしかったです!!
ありがとうございました。
26.27日はオープンスクールです。
1時間目から、たくさんのご参観ありがとうございました!
理科では水溶液の実験をしています。
今日(26日)は塩酸の中に、スチールウール、銅、アルミニウムを入れて変化を観察!
泡が出てきたり、変なにおいがしたり・・・煙が出てきたり。
どんなことが分かったのかな?
26日(木)は8020運動がありました。歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがきの仕方や口の体操など、とても分かりやすく教えていただきました。子どもたちは歯科衛生士さんの話を聞きながら、実際に手を動かして真似をしてやっていました。給食後の歯みがきでは、8020運動で教えてもらったことを意識しながら頑張っている子どもたちです✨
修学旅行も終わり、2学期も約半分が過ぎようとしています。
ここでプロジェクトK!!!
地域の方からのご厚意により、黒枝豆を収穫させてもらいました。
初めて枝切りハサミを使った児童もあり、あまりの太さに驚いていました。
葉っぱをちぎり、豆をどんどん採っていきました。
収穫した黒枝豆はネットに入れて、オープンスクールでの販売を考えています。
この時期にしかできない、丹波篠山特産の黒枝豆の収穫と販売。
6年生も良い体験ができました。
19日(木)には、三田市にある“兵庫県立人と自然の博物館“から『移動博物館車』が幼稚園に来ました。生き物が大好きなかやのみ幼稚園の子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました✨
トラックの中で虫の標本を見たり、実際の虫をサイエンススコープを用いて大きくして観察したり、たくさんの種類のある化石を手にして見たり、大きなキューブパズルに挑戦したり…と、本当に盛りだくさんの内容で、時間が足りないぐらいに夢中になっていました😃とても貴重な体験ができて、子どもたちも嬉しそうでした!
18日(水)はバスに乗って田園交響ホールまで行き、「幼児のうたまつり」に行ってきました。初めての大きな会場、そしてたくさんのお友だちにドキドキ・ワクワクしている子どもたちでした😃
歌が大好きなかやのみ幼稚園のみんなは、大きな声で歌を歌ったり、手拍子をしながらリズムに乗ったり、アンサンブル・レネットさんの楽器の演奏を興味津々で聞いたり…本当にあっという間の時間だったようです。終わった後は、「また行きたい!」「うたまつり楽しかった~!」と大盛り上がりで、みんなとても楽しんでいました♬