マラソン大会に向けて(3年生)

12月13日(水)に校内マラソン大会が行われます。

11月22日(水)からラッキータイム(20分休み)に全校生でグラウンドのトラックを走る、「ラッキーマラソン」が始まりました。

曲に合わせて全校生で準備体操をした後、一斉にスタート。

2つの曲が流れる間、子どもたちは走り続けます。

しっかり体力をつけて、マラソン大会に向けてがんばっています。

ラッキーマラソンスタート(6年生)

22日(水)より、ラッキーマラソンがスタートしました!

健康・運動委員会の児童がトラックの真ん中で体操をして、いざスタート!

初日から自分のペースで頑張って走っている6年生の姿が!!

マラソン大会にむけて、まずは自分の心との勝負かな。

ラッキーマラソンが始まりました!

22日(水)から“ラッキーマラソン”が始まりました!走ることが大好きなかやのみ幼稚園のみんなは、とても楽しみにしていたようです😉

小学生のお兄さん・お姉さんの真似をしながらジンギスカン体操をしてから、走りました。“ラッキーマラソン”は、12月13日のマラソン大会まで続きますので、楽しみながら幼稚園のみんなも取り組んできたいと思います。

小学校を探検だ!!

20日(月)は、小学生が学習発表会の代休で休みだったので、なかよしホールで園長先生の話を聞きました。先月開催された『城東文化の祭典』の写真を見せてもらいながら、とても集中して話を聞いていました。

そして園長先生の話を聞いた後には、特別に小学校の中を探検させてもらいました!1年生から6年生までの教室を見て回ったり、図書室に入らせてもらったりして、大興奮の子どもたちでした✨

【5年生】もしも原子が見えたなら

たった4ページの台本を、15分のすばらしい劇にした5年生! 校長先生から「息ぴったり大賞」をいただきました。この賞の通り、みんながひとりひとりのセリフを大事に演じきることができました。これからも、みんなでたのしく勉強していきましょう★

学習発表会(3年生)

18日(土)は学習発表会でした。

お家の方に加え、地域の方にもお越しいただきました。

サーカスのライオンの劇を16人そろって、一生懸命演じることができました。

みんなの心が1つになった、すばらしい発表でした。

3年生、よくがんばりました!

 

丹波篠山市の未来を考えよう(6年生国語)

国語の学習で「町の幸福論」という単元があります。

そこで、「丹波篠山市の未来を考えよう」とテーマを設定して、1人ずつプレゼンテーションをして発表する学習をしています。

人と人とがつながる仕組みを考え、「コミュニティデザイン」を使って、写真、グラフ、イラストを効果的に、アニメーションや画面切り替えまで工夫しています。

15日から発表が始まりましたが、なかなかの大作揃いです。

一人ひとりが自分の考えを自分の言葉で発表しようとしている姿に成長を感じました。

はんこ作り(6年生図工)

図工の時間に消しゴムはんこ作りをしています。

名前やイラストを彫刻刀で彫っています。

怪我だけないようにお願いしますね。

中森カードはゴム板に彫ってスタンプにしています。

新しいはんこが楽しみです!