給食最終日(全校生)

4時間目に全校生で大そうじ。お世話になった教室をピカピカにしました。

そして、17日(木)は城東小学校給食最終日でした。

今日の献立はハンバーグ!おいしくいただきました。

東部給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

2学期もよろしくお願いします。

ごちそうさまでした!

 

給食のあとは6年生がランチルームをきれいにしてくれました。

 

【7/17更新】7月の様子

学習もまとめ!

1学期も終盤。1学期ラストの学習も出てきました。

1学期最後の児童会行事「J1グランプリ」

6年生は、1学期最後の児童会行事を盛り上げようと全員がJ1グランプリに出場しました。「信6年生」な姿を見せられたのではないでしょうか。よくがんばりました!

マルマルモリモリ隊のダンス

ピアノ界隈による連弾「アイノカタチ」

NIGHT MOONの歌とピアノ

Fortunaの歌とダンス

Joto DANCERのダンス

しぐなるらいとの歌

女だらけ?のダンス

 大阪・関西万博に行ってきたぞ~!!

これから先、「あのとき万博に行ったよなぁ。」と思い出に残る旅になりました。ものすごく歩いて、ものすごく暑かったけど、行けてよかったよね!!

家庭科 調理実習~朝食から健康な一日を~

朝食の栄養バランスをよくするおかずとして、短時間でできる野菜を使った炒める調理に挑戦しました。

プールサイドそうじ(4・5・6年)

今年度、城東小学校は2学期にプール水泳の授業を行います。

9月からのプールに向けて、15日(火)に、4・5・6年生でプールサイドのそうじをしました。

汚れたオーバーフローをゴシゴシ、更衣室やトイレもゴシゴシ。

4・5・6年生のおかげでプールサイドがきれいになりました。

夏休み中に先生やおうちの人でプールの中をきれいにします。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

 

J1グランプリ(全校生)

例年、3学期に実施されていたJ1グランプリ(城東っ子が自分の自慢や特技を披露する行事)が、なんと今年は毎学期行われることになりました(予定)。

そして、1学期のJ1グランプリが14日(月)に開催され、多数の出場者がグランプリを盛り上げました。

観ている子たちも上手に観覧し、拍手で応援したりがんばりを称えたりしていました。

城東っ子が楽しく1学期を終えられる楽しい行事になりました。

                 

 

運動遊び(第2回)

15日(火)は、第2回目の運動遊びでした。6月17日(火)に実施した運動遊びが楽しかったようで、「運動遊び楽しかった!」「またやりたいね!」と話しながら、この日をとても楽しみにしていたかやのみ幼稚園のみんなでした。前回もお世話になった講師先生に来ていただき、運動遊びを時間たっぷり教えてもらいました。今回はマット運動や鉄棒を使った運動遊びをたくさん教えていただき、子どもたちは汗びっしょりになりながら、夢中になって教えてもらったことをよく聞いて真似をしていました。「楽しいね!」「見て見て~こんなにジャンプできるようになったよ」と嬉しそうにできたことを友だちと話したり、「たくさんジャンプできたのが嬉しかった」「マット遊びが楽しかった!」と、講師先生に伝えたりしていました。また幼稚園でも、教えてもらったことを子どもたちと一緒に実践したいと思います。

【1・2年】タブレットのしくみについてお話を聞きました!

1・2年で、情報通信技術支援員の先生からタブレットの仕組みについての話を聞きました。

破損してしまった複数のタブレットをつなぎ合わせ、さらに分解したものを使ってタブレットの仕組みを教えてもらいました。CPUやモニターをタブレットの「しんぞう」や「目」などに例えて分かりやすく紹介してもらいました。

月に1台は市内のどこかの学校で何かしらの破損があるそうです。

子どもたちはタブレットを扱う際に丁寧に扱うことや、タブレットの中身を実際に触ってみることで、「タブレットの中身ってこんな感じなんだ。」と知ることができたようです。

その他にも「データの整理方法」「アップデートの方法」などを教えてもらいました。

7月人権朝会

7月の人権朝会は「平和」について話をしました。

「戦争はどのように始まるのか」や、「始まると終わるのは難しい」ことなどを絵本を通して話しました。自分で考え、良いか悪いかの判断をして、自分の意見をきちんと伝えることが平和な日々を続けるためには大切ではないでしょうか。今年は、戦後80年、身近にある話題から平和について考えてみてください。

後川猪村での川遊び

9日(水)はバスに乗って、後川にある猪村へ川遊びに行きました。この日は1年生も一緒に行き、交流を楽しみました。猪村に着くと初めて見る川に大興奮でした。「早く遊びたい!」「滝みたいになっている場所があるよ!」「大きな岩もあるね」と感じたことや発見したことを口々に話していました。みんなで川遊びのルールについて確認した後、川遊びを楽しみました。「水が冷たいね」「ここ滑り台みたい!(岩を滑り台に見立てていました)」と遊びの中で友だち同士で話したり、1年生とかかわったりしている姿がありました。j時間を忘れるくらい夢中になって川遊びを楽しんでいました。「また行きたいね」「1年生と一緒に行けてよかった」と、この時期にしかできない川遊びを存分に楽しみ、1年生との交流もでき、大満足の1日となりました。

デイサービスセンター"さくらんぼ"さんとの交流

8日(火)はバスに乗ってデイサービスセンター"さくらんぼ"まで行き、利用者の方と交流を楽しみました。七夕会で歌った歌を聞いてもらったり、利用者の方と一緒に手遊びをしたり、簡単なゲーム遊びをしたりしました。最初は少し緊張している姿もありましたが、一緒にかかわって交流していくうちに笑顔も増え、会話を楽しんだり、ハイタッチをしたりしてとても仲良くなっていました。そして、最後には一人一人に素敵なプレゼントをいただき、とても喜んでいました♡また2学期に交流できることを楽しみにしています。