【1・2年】ちょきちょきはさみ

図工の時間に1・2年生合同で飾りづくりをしました。

1年生は、はさみとのりを上手に使えるように練習し、

2年生は去年行った内容を1年生に教えます。

2年生は1年生が上手にできるように助けたり

ごみを掃除したりとよく動いていました。

最後に鑑賞会と記念写真を行いました。

どの子も楽しそうに自分の飾りを作ることができました。

来週は学校紹介を行う予定です。

参観日(全校生)

25日(金)に今年度初めての参観日がありました。

おうちの方には、新しい先生と勉強する教室の様子をみていただきました。

お忙しい中子どもたちのがんばる姿を参観していただき、ありがとうございました。

1年生 国語(校歌、自己紹介)

2年生 算数(くりさがりのあるたし算ひき算)

3年生 社会(地図記号)

4年生 社会(兵庫県の特産物)

5年生 算数(体積)

6年生 道徳(長所をみつける大切さ)

サークルリレー(4年生)

体育の時間にバトンパスの練習をしています。

今日はバトンの渡し方と受け取り方の練習をしました。

サークルリレーでは、4チームに分かれて、どのチームも一生懸命走ってバトンパスの練習をしていました。

 

★幼稚園楽しいね★

さくら組は入園してから1週間が経ち、幼稚園での生活にも慣れてきて、毎日元気いっぱい遊んでいます。園庭でブランコや滑り台で遊んだり、砂場でごっこ遊びをしたり、すみれ組さんと一緒に色水遊びをしたり…夢中になって遊んでいます★

そして18日(金)からは給食が始まりました!幼稚園での初めての給食にドキドキ・ワクワクのさくら組のみんなでしたが…「おいしい!」と笑顔で食べていました。丹波篠山市の美味しい給食をたくさん食べて、すくすくと大きくなってほしいと思います!

児童朝会(全校生)

今日の児童朝会では、5・6年生による前期の委員会発表がありました。

城東小学校には、運営委員会、広報環境委員会、図書委員会、健康運動委員会の4つの委員会があります。

運営委員会(児童会)のテーマは「みんなを笑顔にさせる爆上げパワー~全力・協力・チャレンジ~」です。さっそく城東小学校を盛り上げようと、アルミ缶集めや、あいさつ運動(名付けて「あいさつ手伝い隊」)について提案していました。

 

そうじがはじまりました(4年生)

4年生になって初めてのそうじがありました。

4年生・・・そうじ上手が多いです!

時間いっぱい、協力する姿が初日からみられて感心です!

 

授業の1コマ(社会科)

47都道府県の名前を音楽にのせてグループで覚えています。

避難訓練(全校生)

18日(金)に火災を想定した避難訓練がありました。

1年生は幼稚園から小学校にあがって、初めて教室から避難しました。

また、3年生にとっても2階教室から避難する初めての機会となりました。

放送や先生のお話をしっかり聞いて避難することができました。

令和7年度かやのみ幼稚園のスタートです!

4月10日(木)には始業式、4月11日(木)には令和7年度かやのみ幼稚園入園式を行いました🌷満開の桜がご進級・ご入園をお祝いしていました🌸

10日の始業式では、名札の色が変わり、すみれ組のみんなは進級したことを友だちと喜び合っていました。また、始業式ではかっこよく園長先生の話を聞いたり、元気な声で園歌を歌ったりしながら、お兄さん・お姉さんとして頑張っていました!

11日の入園式では、9名の新しい園児を迎えました!初めての幼稚園にドキドキ・ワクワクしながら入園されたことと思います。安心して幼稚園に通い、そしてたくさん遊び、幼稚園でしかできない体験をたくさんしてほしいと願っております。

子どもたちが安心して幼稚園に通えるように、職員一同力を合わせて頑張っていきたいと思います。地域のみなさま、保護者のみなさま、今年度もどうぞよろしくおねがいします!

学力テスト(5・6年生)

17日(木)、6年生は全国学力学習状況調査で、算数、国語、理科の3教科。

5年生は、丹波篠山市学習実態調査で国語と算数のテストを受けています。

どちらの教室も児童は静かに集中して取り組んでいます。