心配した雨もそれほど降ることがなく、桜満開の日が続き、気持ちの良い一週間を過ごすことができました。
11日(金)から給食が始まりました。本年度から城東小学校ではランチルームで全校生が給食を食べます。
早速、各クラスから大きな声で「いただきます」の声が飛び交っていました。
みんなが食べ終わった後の「ごちそうさまでした」は元気な全校生の声が聞けました。(いつもおいしい給食をありがとうございます。)
児童会の子の元気なあいさつで今週をしめくくりました。来週から通常授業がはじまります。
心配した雨もそれほど降ることがなく、桜満開の日が続き、気持ちの良い一週間を過ごすことができました。
11日(金)から給食が始まりました。本年度から城東小学校ではランチルームで全校生が給食を食べます。
早速、各クラスから大きな声で「いただきます」の声が飛び交っていました。
みんなが食べ終わった後の「ごちそうさまでした」は元気な全校生の声が聞けました。(いつもおいしい給食をありがとうございます。)
児童会の子の元気なあいさつで今週をしめくくりました。来週から通常授業がはじまります。
1年生と一緒に登校してきた初日。自分たちから進んで、1年生の朝の準備を手伝いにいきました。
式が始まる前にペアの子と顔合わせ!ご来賓の方からお褒めの言葉をいただいた1年生との手つなぎ入場!表情がとても良かったです。
学級開きの初日、入学式の準備を終え、桜の木の下で集合写真を撮りました。
あたたかい春の日差しのもと、8日(火)令和7年度の始業式がおこなわれました。
校長先生のお話では、校訓「輝く笑顔 やさしい心 元気なあいさつ」についてお話をしていただき、新しい1年がスタートしました。
この日は全員元気に出席できたことが、なによりもうれしい出来事でした。
がんばろう城東っ子!
1年生が修了しました。明るく元気で仲良しな1年生。日々、楽しく学校生活を送ることができ、あっという間の1年でした。
10人のみんな、1年間ありがとう!2年生も、みんなで仲良く、楽しい学校生活を送ってね!
保護者の皆様、1年間温かく見守り、ご協力していただき、本当にありがとうございました。
国語の学習では、自分たちの生活をよりよくしていくために、アンケートを作って調べたり、スライドにまとめたりして報告会をおこないました。
社会の学習では、神戸・阪神地域、播磨地域、但馬地域、淡路地域の4つの地域に分かれてプレゼン大会をしました。5人の先生に審査をしていただき、MVP(Most Valuable Presentation)を選びました。結果は、播磨地域がMVPに輝きましたが、どのチームにも1票が入るという結果でした。目的をもって学習に取り組もうとする姿勢や、発表する力(プレゼン力)・まとめる力が進化しました。
篠山養護学校との交流学習をしました。1年間最後の交流ということで、とにかく楽しむことをめあてに制作とボッチャをしました。
1年間最後のお楽しみ会は、たくさんのゲームをみんなで分担し、楽しい時間を過ごすことができました。
とうとう4年生としての1年間が終わりました。まずは、16名全員が1年間元気に学校に来れたことが大変すばらしいことだと思います。1年間がんばってきた自分を褒めてほしいです。そうして頑張れたのも、近くで支えてくれた保護者の方々、先生方、地域の方々などたくさんの人がいます。皆さん、本当にありがとうございました。
24日(月)卒業生を除く1~5年生の修了式がありました。
修了式では各学年の代表児童が校長先生から修了証書をもらいました。
修了式の後5年生は、6年生が使っていた机に、新入生のために新しい天板を付けて、1年生教室へ机とイスを運び入れました。
各学年の児童は、1つ上の学年の教室へ移動し、外へ出て遊んだり、動画を見たりして、担任の先生との最後の時間を過ごしました。
今日で城東小の令和6年度が終わり、明日から春休みに入ります。
1年生は今の教室にさようなら、2年生教室にお願いしますのあいさつをしました。
5年生は6年生教室に入って、4月からがんばる気持ちでピース!
城東っ子は今年1年も本当によくがんばりました。4月からもまた新しい気持ちで、がんばってね!
無事、今日の日を迎えられたのは、子どもたちのがんばりもありますが、保護者や地域の方々の支えがあったからこそだと思います。令和6年度も大変お世話になりました。また、4月から新しい1年が始まります。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
21日(金)、晴天の中、卒業式が行われました。
卒業生の最後の姿は大変たくましく、立派に成長した姿を保護者や地域のみなさんに見ていただくことができました。
200日の登校日を力いっぱい走り抜けた1年間でした。
本当によくがんばりました。
城東小学校の卒業生として誇りを持ち、次のステージでも大きく羽ばたいてほしいです。
卒業おめでとー!!!!
卒業式まで登校日は…
あと3日(3.17.月)
篠山の小学校は、6年間使用した机の天板を持って帰るそうです。記念にみんなでメッセージ書きをしました。
卒業記念制作として、学年看板をリニューアルしました。
最初で最後の卒業式の全校生練習。たくましさを後輩たちに見せられたかな。
最後のお楽しみ会で記念写真を撮りました。
あと2日(3.18.火)
お世話になった先生からも、机の天板にメッセージをいただきました。
小学校生活最後の給食。感謝を「こめていただきます。」おいしい給食を1年間「ごちそうさまでした。」
あと1日(3.19.水)
あゆみをもらいました。3学期もよくがんばりました。最後は天板を持って集合写真を撮りました。
さあ、いよいよ21日(金)は卒業式です。
天気予報は晴れ!素敵な卒業式になりますように。
19日(水)本日、さくら組修了式を行いました🌸
この1年間のさくら組での取り組みや頑張ったこと、そしてどんなすみれ組さんになってほしいか…等、園長先生からたくさんのお話をしていただきました。園長先生の話を真剣に聞いている姿はとてもかっこよく、何よりもすみれ組への期待感があふれていました。
さあ4月からはいよいよすみれ組です!さくら組で経験したことを忘れず、期待をもってすみれ組での生活を楽しんで過ごしてほしいと願っています…。
さくら組での1年間、よく頑張りました🥇
12日(水)の6時間目に、4・5年生に向けて6年生が、これまでやってきた委員会活動の内容を伝えました。
4・5年生は、「知らなかったことを知ることができた。」「知りたいことがわかってよかった。」「○○委員会に入りたい。」と言っている子がいました。
6年生はスライドや動画を使って上手に説明していました。
4・5年生のみなさん。春から新しいメンバーで委員会活動がんばってね!