かぞくにこにこ大さくせん~上ぐつあらいにちょうせん~(1年生)

生活科で「家族の一員として、できることを考えよう。」という学習をすすめています。これまで、服のたたみ方や片づけの仕方を練習してきましたが、学期末が近いこともあり、上ぐつあらいに挑戦しました。持ってきたブラシで、ゴシゴシと一生懸命洗うと、きれいな白い上ぐつになりました。家でもまた、挑戦してほしいと思います。

親子活動をしました。(1年生)

オープンスクールの生活の時間に、親子活動を行いました。

焼き芋ができあがるのを待っている間、学習発表会に使う小道具をお家の方と一緒に作りました。それぞれ、とってもいいお面ができあがりました。

焼き芋も、豚汁もとーってもおいしかったです!!

ありがとうございました。

すみれ組さんが1年生の授業を見学しにきました。(1年生)

来年度、1年生になるすみれ組の皆さんが、1年生の授業を見学にきました。

国語「サラダでげんき」のまとめとして、自分だけの「スペシャルサラダを作ろう」というめあてでサラダに入れる具材を考えました。すみれ組のお友だちにも「考えてね。」と伝えて、発表してもらうと、「黒豆サラダ」「栗サラダ」と丹波篠山ならではの具材が出てきました。1年生も、お兄さんお姉さんらしく、いつも以上にきりっとした姿で授業に励んでいました。

校外学習に行きました。(1年生)

10月3日(火)に1・2年生で「人と自然の博物館」に校外学習に行きました。

JR➜神戸電鉄と電車を乗り継いでいきました。初めて電車に乗った子がたくさんいましたが、マナーを守ってスムーズに電車に乗ることができていました。

人と自然の博物館では、「おやさいクレヨン」でお絵描きをしたり、館内を見学したりと、楽しい時間をすごすことができました。