金曜日は美術館の日!

毎週金曜日は「美術館の日」です。

朝学習の時間に1・2年生で制作などをしています。

今日から7月に掲示する作品を作り始めました。

7月といえば・・・〇〇〇〇!(ひらがな4文字です)

毎週少しずつ部品を作っていきます。今日の部品は丸く切り抜いた紙皿です。

これから、どんな作品が出来上がるのか楽しみです!

 

 

プロペラ くるくる

学活の学習で、たのしいものづくりをしました。今回は、投げたらくるくる回って落ちてくるプロペラです。

できあがったおもちゃを持って、なかよしホールで遊びました。

「2階から落としてもいい?」「紙コップでキャッチしてもいい?」と子どもたちからもっと楽しくなるアイデアが出てきて、みんなで楽しみました。

田植え体験楽しかったね!

22日(水)は、1年生と一緒に後川の田んぼで田植え体験をしました。青空が広がり、田植え体験日和となりました。地域の方(小倉様)に苗の植え方を教えていただき、ゆっくりと田んぼに入りました。「ヌルヌルしてるな」「楽しいな!」「冷たいけど気持ちがいい!」「泥だらけやな!」などと、感じたことを伝えながら楽しく手で苗を植えることができました。

その後は…田んぼで元気いっぱい走り回ったり、オタマジャクシを捕まえたりして大喜びの1年生とすみれ組でした。泥だらけになりながら、泥の感触を存分に味わい満足したひと時になりました。

児童、園児がのびのびと貴重な活動できるようにたくさんのご配慮いただき、感謝いたします。後川へ川遊びに行く際には、苗の生長を見たいな…と思っています。

 

 

野菜を植えました

1年生教室横と運動場横の畑に野菜を植えました。

植える前には、草引きをしたりスコップで畑を耕したりもしました。

1年生教室横には、なす、ピーマン、トマト、

運動場横にはさつまいもを植えました。

たくさん収穫できるといいなと思います。

1年生を迎える会

30日に1年生を迎える会がありました。

児童会の企画でゲームやプレゼント渡しがありました。

青空グループに分かれてゲーム(じゃんけんピラミッド、ストラックアウト、箱の中身は何でしょう、〇✖ゲーム)を楽しんだり、2~6年生にプレゼントをもらったりしました。

楽しい時間を過ごせて、とっても嬉しそうな1年生でした。 

参観・懇談ありがとうございました

26日は参観日・懇談日でした。

お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。

授業では、国語の学習を見ていただきました。

いざ授業が始まるといつもより緊張した様子の子どもたちでしたが、音読やひらがなの学習を頑張りました。

 

1年生

入学式から1週間が経ち、小学校生活にも慣れてきた様子の1年生。

元気に楽しく過ごしています。

 

 

給食の時間には、おいしい給食を楽しく食べています。

給食当番さんもスムーズに配膳に取り組んでいます。