


2年生が給食センターへ見学に行ったことをクイズにして1年生に出しました。
見学に行ったことを思い出して、1人ずつクイズを考え、
それを順番に並び替えて10問考えました。
教室やホールで練習をして、いざ1年生教室へ。
たくさん手を挙げて答えてもらい、1年生も2年生もよい学習ができました。



2年生が給食センターへ見学に行ったことをクイズにして1年生に出しました。
見学に行ったことを思い出して、1人ずつクイズを考え、
それを順番に並び替えて10問考えました。
教室やホールで練習をして、いざ1年生教室へ。
たくさん手を挙げて答えてもらい、1年生も2年生もよい学習ができました。
6月14日(木)は、参観日お世話になりました。4月当初の参観授業では、緊張した子ども達の姿が見られましたが、今回の参観授業ではよりリラックスした、普段の様子に近い姿で授業を受けているように感じました。学年によっては、授業の中で保護者の皆様に助けていただく場面があるなど、温かい雰囲気で授業が進んでいた印象でした。救急法講習は久しぶりの開催でしたが、多くの保護者の方に参加いただき、有意義な講習になりました。また、地区別懇談会では各地区での課題やこれからの行事等について話し合っていただきました。救急法講習と地区別懇談会についてはPTA生活部の皆様に前もって準備をしていただき、ありがとうございました。








6月3日(土)にPTAリサイクル活動を実施しました。事前にPTA事業部の皆さんには入念に打合せ、準備をしていただき、当日を迎えることができました。心配された天候も回復し、地域の皆様、幼稚園、小学校、中学校の保護者の方の協力によりスムーズに活動を行うことができました。また、回収場所では中学校の生徒の皆さんにも作業を手伝っていただきました。本当にありがとうございました。


18日に1年生に学校案内をしました。校長室や音楽室など5つの場所を案内し、どんな部屋なのかを説明したり、クイズを出したりしました。その後、みんなでロンドン橋をして遊びました。先輩としてしっかり城東小学校の魅力や秘密を伝えることができました。

体育が終わると「暑い~」「疲れた~」ととてもいい汗をかいて教室へ戻ってきます。力あそびやバランスあそびなど、今日も色々な運動をしました。
明後日の体育もがんばります。

4月24日(月)の朝会で、青年会議所から交通安全旗の贈呈が行われました。贈呈の後に、児童会役員のメンバー紹介、縦割り班である「青空グループ」の班長の紹介も行われました。




4月21日(金)に、城東小学校では参観授業・PTA総会・学級懇談会が行われました。参観授業はいつもと違う雰囲気で、ちょっと緊張した子ども達の姿が見られました。PTA総会では、令和4年度の事業と令和5年度の事業計画の承認が行われました。その後、各学年で学級懇談会が開かれました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

