3年生になり、「理科」や「外国語活動」「社会」など、新しい教科の学習が進んでいます。楽しみながら、一生懸命取り組んでいます。
「学年のページ」カテゴリーアーカイブ
【1・2年】ちょきちょきはさみ
参観日(全校生)
25日(金)に今年度初めての参観日がありました。
おうちの方には、新しい先生と勉強する教室の様子をみていただきました。
お忙しい中子どもたちのがんばる姿を参観していただき、ありがとうございました。
1年生 国語(校歌、自己紹介)
2年生 算数(くりさがりのあるたし算ひき算)
3年生 社会(地図記号)
4年生 社会(兵庫県の特産物)
5年生 算数(体積)
6年生 道徳(長所をみつける大切さ)
サークルリレー(4年生)
体育の時間にバトンパスの練習をしています。
今日はバトンの渡し方と受け取り方の練習をしました。
サークルリレーでは、4チームに分かれて、どのチームも一生懸命走ってバトンパスの練習をしていました。
児童朝会(全校生)
今日の児童朝会では、5・6年生による前期の委員会発表がありました。
城東小学校には、運営委員会、広報環境委員会、図書委員会、健康運動委員会の4つの委員会があります。
運営委員会(児童会)のテーマは「みんなを笑顔にさせる爆上げパワー~全力・協力・チャレンジ~」です。さっそく城東小学校を盛り上げようと、アルミ缶集めや、あいさつ運動(名付けて「あいさつ手伝い隊」)について提案していました。
そうじがはじまりました(4年生)
4年生になって初めてのそうじがありました。
4年生・・・そうじ上手が多いです!
時間いっぱい、協力する姿が初日からみられて感心です!
授業の1コマ(社会科)
47都道府県の名前を音楽にのせてグループで覚えています。
避難訓練(全校生)
18日(金)に火災を想定した避難訓練がありました。
1年生は幼稚園から小学校にあがって、初めて教室から避難しました。
また、3年生にとっても2階教室から避難する初めての機会となりました。
放送や先生のお話をしっかり聞いて避難することができました。
学力テスト(5・6年生)
17日(木)、6年生は全国学力学習状況調査で、算数、国語、理科の3教科。
5年生は、丹波篠山市学習実態調査で国語と算数のテストを受けています。
どちらの教室も児童は静かに集中して取り組んでいます。
昼休み(4年生)
城東小のグラウンドには、低学年用のサッカーゴールと、高学年用のサッカーゴールがあります。
4年生はこの春から高学年用の大きなゴールを使ってサッカーができるようになりました。
16日(水)の昼休みは、5・6年生のお兄さんとお姉さんと一緒にサッカーをしていました。
どちらが勝ってもみんなが笑顔で終われる楽しいサッカーでした。