森口歯科さんに来ていただき、歯科指導をしてもらいました。
クイズをしたり、正しい歯磨きの方法について話を聞いたり、
拭き戻しを使って口の筋肉を鍛えたり。
一生使う歯について大切なことを教えてもらいました。
普段の歯磨きについてもう一度考えたいと思いました。
森口歯科さんに来ていただき、歯科指導をしてもらいました。
クイズをしたり、正しい歯磨きの方法について話を聞いたり、
拭き戻しを使って口の筋肉を鍛えたり。
一生使う歯について大切なことを教えてもらいました。
普段の歯磨きについてもう一度考えたいと思いました。
図工で、絵の具を水に溶かして、色の違いや面白さを感じる学習をしました。
絵の具を水に溶かすと、きれいな色に変わっていく様子を見て、とても楽しそうにしていた1年生でした。きれいな色がたくさんできあがりました。
11月28日(火)社会科の「お店ではたらく人びと」の学習で、スーパーマーケットの秘密をさがしに、城東校区にあるサンセブンへ見学にいってきました。
どんな商品があるのか、商品の並べ方はどうなっているのかなど、お店の中をじっくりと見せていただき、また、お店の人にも質問をしてサンセブンのことをたくさん教えていただきました。
給食前に見学に行った3年生は、時間いっぱい一生懸命学習できましたが、おいしそうな食品を前にしてお腹を空かせて学校へ帰りました。
サンセブンの皆様、お忙しい中3年生の見学にご協力いただき、本当にありがとうございました。
学習発表会練習で2週間ほど体育館が使用できず、体育もできませんでした。
しかし、久しぶりでも、6年生たちは上手にラリーができていました。
5球目まではラリーを続け、そこからはコースをねらって攻撃へ!
ダブルスでお互いに作戦を立てながら、ナイスゲームができていたように思います。
テニスと卓球を組み合わせたような『テニピン』
ネット型のゲームを、オリジナルルールで楽しむことができました。
12月13日(水)に校内マラソン大会が行われます。
11月22日(水)からラッキータイム(20分休み)に全校生でグラウンドのトラックを走る、「ラッキーマラソン」が始まりました。
曲に合わせて全校生で準備体操をした後、一斉にスタート。
2つの曲が流れる間、子どもたちは走り続けます。
しっかり体力をつけて、マラソン大会に向けてがんばっています。
外国語の時間に、青空グループでカレーについて発表しました。
食品名や産地を英語で質問をしたり、値段も自分たちで考えていました。
過去形も普通に話している様子を見て、時代の違いを感じました。
22日(水)より、ラッキーマラソンがスタートしました!
健康・運動委員会の児童がトラックの真ん中で体操をして、いざスタート!
初日から自分のペースで頑張って走っている6年生の姿が!!
マラソン大会にむけて、まずは自分の心との勝負かな。
18日(土)は学習発表会でした。
お家の方に加え、地域の方にもお越しいただきました。
サーカスのライオンの劇を16人そろって、一生懸命演じることができました。
みんなの心が1つになった、すばらしい発表でした。
3年生、よくがんばりました!
1年生は、「サラダでげんき」を発表しました。1年生らしく、元気いっぱい、楽しんで発表することができました。
国語の学習で「町の幸福論」という単元があります。
そこで、「丹波篠山市の未来を考えよう」とテーマを設定して、1人ずつプレゼンテーションをして発表する学習をしています。
人と人とがつながる仕組みを考え、「コミュニティデザイン」を使って、写真、グラフ、イラストを効果的に、アニメーションや画面切り替えまで工夫しています。
15日から発表が始まりましたが、なかなかの大作揃いです。
一人ひとりが自分の考えを自分の言葉で発表しようとしている姿に成長を感じました。