到着した奥城崎シーサイドホテルでレジンキーホルダー作りをしました。貝殻をフレームに乗せて、特殊な液をかけて焼きました。世界で一つだけのキーホルダーができました。キーホルダー作りのあとは、竹野浜へ。小雨が降っていましたが子どもたちは大喜びで、海に足をつけて楽しみました。
到着した奥城崎シーサイドホテルでレジンキーホルダー作りをしました。貝殻をフレームに乗せて、特殊な液をかけて焼きました。世界で一つだけのキーホルダーができました。キーホルダー作りのあとは、竹野浜へ。小雨が降っていましたが子どもたちは大喜びで、海に足をつけて楽しみました。
お待たせしました!今朝はお見送りをありがとうございました!活動写真が届きましたので、午前中の様子をupします☆彡
全員元気に到着。植村直己冒険館で見学をしました。
雪山のクレバスをイメージした館内入り口です。まだまだ緊張している顔ですね(*^▽^*)
これは犬ぞり。実際の大きさです。植村さんについてのクイズを活動班で解きながら見学しました。
見学した後は、お弁当を食べ、ボルダリングをや輪投げを楽しみました。小雨が降っていますが、子どもたちは元気にしているようです(*^-^*)
午後は、ホテルに向かい入館式。ワクワクドキドキでしょうね。そして、浜遊びからの温泉入浴です。次の更新をお楽しみに!
6月14日(木)は、参観日お世話になりました。4月当初の参観授業では、緊張した子ども達の姿が見られましたが、今回の参観授業ではよりリラックスした、普段の様子に近い姿で授業を受けているように感じました。学年によっては、授業の中で保護者の皆様に助けていただく場面があるなど、温かい雰囲気で授業が進んでいた印象でした。救急法講習は久しぶりの開催でしたが、多くの保護者の方に参加いただき、有意義な講習になりました。また、地区別懇談会では各地区での課題やこれからの行事等について話し合っていただきました。救急法講習と地区別懇談会についてはPTA生活部の皆様に前もって準備をしていただき、ありがとうございました。
本日、休校でできなかったみそ汁作りをしました。包丁の使い方はドキドキするシーンもありましたが、班で協力しながらおいしいみそ汁に仕上げることができました!おうちでも作ってみてほしいです。
6月3日(土)にPTAリサイクル活動を実施しました。事前にPTA事業部の皆さんには入念に打合せ、準備をしていただき、当日を迎えることができました。心配された天候も回復し、地域の皆様、幼稚園、小学校、中学校の保護者の方の協力によりスムーズに活動を行うことができました。また、回収場所では中学校の生徒の皆さんにも作業を手伝っていただきました。本当にありがとうございました。
外国語の授業では、英語をたくさんしゃべっています。教頭先生の投げかけに対しての素直な反応に、可愛くてついつい笑ってしまいます。
月日や天気がカードを見なくても言えるようになってきている子が多くて驚きです。classroomEnglishも、楽しい雰囲気でできています。
4月24日(月)の朝会で、青年会議所から交通安全旗の贈呈が行われました。贈呈の後に、児童会役員のメンバー紹介、縦割り班である「青空グループ」の班長の紹介も行われました。
4月21日(金)に、城東小学校では参観授業・PTA総会・学級懇談会が行われました。参観授業はいつもと違う雰囲気で、ちょっと緊張した子ども達の姿が見られました。PTA総会では、令和4年度の事業と令和5年度の事業計画の承認が行われました。その後、各学年で学級懇談会が開かれました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。